Merry Christmas in ??? | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。3回の松田です。





今日のメニューはIMを泳いだ後、S1のフォームを確認するメニューでした。最後の50でいいタイムで泳げたら良かったと思います。僕は今日が泳ぎ納めだったのですが、全体的にタイムが遅めでした。また来年頑張ります。




もう少しで教習が終わります。10月末から入校していいペースで終われそうです。  


僕はミッション車での教習です。
始めの方は、アクセルの踏み加減が分からず、踏み過ぎてしまったり踏まなさ過ぎてしまったりしました。



どうしたら改善できるのか分からなかったのですが、周りの人に積極的に質問するなど、努力を続け、なんとか改善することができました。



学科教習もがんばりました。特に標識や標示を覚えるのが大変でした。



道路を歩くときは常に標識と標示に目をやり、意味を理解しながら歩くようにしていました。



「あ、これは進入禁止。
これは駐停車禁止。
あれは50km/h以下だ!」




僕が気に入った標識は、「指定方向外進行禁止」と「進行方向別通行区分」です。




一生懸命勉強し、そのおかげで効果測定や仮免許試験では、1度も不合格になることなく、通過することができました。





ミッション車ではオートマチック車とは違い、クラッチ操作というものがあります。
クラッチ操作が上手でないと、エンジンストップしてしまったり、ギアをうまく変えることができなかったり、運転に支障が出てしまいます。



この操作に慣れるべく、週に3〜4回、なるべく間隔が開かないよう、たくさん練習に参加しました。



「間隔が空いたら、クラッチ操作の感覚が鈍るからたくさん練習行こう!」
「3日運転してない!アクセルしっかり踏めるかな」

など、運転の感覚にかなり敏感でした。











しかし、水泳部には教習所期限ギリギリまで教習に通い、1ヶ月もの間隔を開けて運転する方もいたようです。












全然いいと思います。




これで終わります。
ブログをお読みいただきありがとうございました。
皆さま、良いお年を。