今日のメニューです。

ここ数日はまだ制限とかつけてないので割りかし楽だったかなーと思います。冬季公認を終えてから確認の練習をやってきましたが、来週はバッチリきつくなると思われます。楽しみですね。
さて、慣性という言葉知ってますか?
物理学科でない分際で語るのはおこがましいですが、
「止まっているものは止まり続け、等速で動いているものは等速で動き続けようとする物質の性質」のことです。
電車に乗っているとよく聞くやつです。
ぼくが高校生の時の物理の先生が
「世の中全て慣性に従って成り立っている」
と言っていました。高校範囲の物理ならほとんどのものに適応されました。止まっているものに対して何かしら外力を加えないと何も起こらないし、逆に一定の速度で動き続けているものに対しても外力を加えないと止まったり加速したりしません。
これってたしかに「世の中すべて」じゃないですか?
高校の物理の先生には常々
「理系なら慣性に逆らえ」と言われてきました。
何かエネルギーを得ることで成長するし、同じことを続けても成長はしない。
でもそのエネルギーを得るのも疲れますよね。ノルマ一回増やして練習行ってみたり、筋トレいつもより一回多くやってみたり。けっこうしんどいです。高校範囲の物理でも必ずそれには抵抗力がついてきます。
でも割りかし簡単なところからエネルギーって得られるものです。例えばストレッチいつもと違う部位も意識してみたり、他大の練習や合宿行ってみたり、人に話を聞いてみたり、ゴーグルの色変えてみたり、味の素舐めてみたり。
何か慣性に逆らってみましょう。簡単なところから。おれ理系やから(5pt)なんて言わずに。
ということで、競泳ミーティングに参加してない人にもお知らせです!
3月にご都合が合えばゲストをお呼びしたいと思います!
体の使い方の根本から教えてもらおうと思ってます。ラダーが満足にできない集団です。飛び込みがスーパーマンになる人やターンで差をつけられてしまう人が何人もいる集団です。絶対に水泳に活きると思います。また後日連絡するのでぜひ参加してください!!!
無理やり繋げてみました。
「かんせい」ってほかの漢字にしてもいい意味が多いので好きです。
つぎはヤシロ合宿のときにでも書こうかな。おわり
覇願大笑