オーストラリアのプールは左側通行です。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


お疲れ様です。1回生の松本です。


私は 9月21日まで 約1ヶ月間 オーストラリアへ留学に行っていました。
ですので、今日 初めて 自由練に参加しました。
1週間ぶりに泳いだので、フリーを中心に泳ぎ、体を慣らしました。


今日のブログでは、オーストラリアでの思い出を紹介します。

平日の午前中は現地の大学に通い、英語の授業を受けました。
午後には 研究室見学をしたり、大学で開講されている授業に参加したり、シドニー観光をしたりしました。
土日は完全に自由時間で、私は毎週 観光に行きまくっていました。

オーストラリアは多文化社会です。
本当にさまざまな人種の人がいました。
さまざまな国出身の人がいるので、レストランの種類もさまざまです。
大学の食堂には、中華料理、タイ料理、メキシコ料理、イギリス料理、日本料理、イタリア料理のお店やカフェがありました。
大学の近くのショッピングセンターの中にも、各国の料理を食べられるレストランがあったので、さまざまな国の料理を堪能することができました。

料理だけでなく、さまざまな国の文化も感じられます。
チャイナタウンという中華街は、香港と同じ雰囲気でした。
私のホストファミリーはイラン出身でした。
夜ご飯に、焼いた鶏肉を塩とレモンで味付けしたイラン料理をご馳走してくれ、とても美味しかったです。
左側の串焼きはマレーシア料理だと言っていました。


最後に、写真を載せて 今日のブログを締めたいと思います。

ブルーマウンテン


タロンガ動物園のコアラ


QVB


オペラハウスとハーバーブリッジ


では、失礼します。