ここらでちょっと。 ~あと8日~ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!



着々と同回生が20歳になっていくのを見て、ああもうそんな時期か、などと勝手に思っています。

お疲れ様です。今日のBB担当、競泳二回の"21歳"近藤です。最近"51歳"だと間違える人がいますが、そんなことありません、どう見ても40代前半でしょう?       …あ、間違えた。


こんなくだらないことはさておき、今日のリク面は目標タイムのキープでした。僕は200RPが苦手で、今日は最初から乗り切れず、特にひどい日だったと思います。なんかキレが悪い感じがするので、明日の練習で一発絞ってみます。






さて、七帝戦まで残すところ、今日を含めて 8日 となりました。来週の数時間後には、新大阪から新幹線に乗って福岡県に向けて出発しているわけです。早いですね。








ん~~~久しぶりの福岡。






前にも話したことがありますが、僕の生まれは福岡です。過ごした時間は大阪や奈良の方がもう断然長いです。今回の会場の筑後で泳いだこともとくにないです。ですが、やはり生まれた土地というだけあって、"ふるさと"という感覚が強いんですよね。


皆さんにもあります?そういう感覚。


いつもなら、割と一週間前とかは試合についてあーだとかこーだとか、不安が出たりします。事実、初の3面の試合だった関国では過去にないぐらい悩みましたし、当日もベストすら出ず散々でした。


ですが、今回はそんなこともなく。
自分でも妙に落ち着いているな、って感じがあります。やはりふるさとに帰るからでしょうか?


もちろん、お前3面ちゃうからやろ、とか言われたらそれまでのような気もしますし、実際、3面の方たちにとっては失礼に聞こえるかもしれません。七帝戦は今年度の目標レースですから尚更です。






だからこそ、ここで一旦、気休めをしてみてもいいのではないでしょうか。



気を抜きすぎる訳ではありません。気休めです。落ち着いて自分を見つめなおすことで、余裕がなかった時には見つけられなかったことが見つかることもあるはずです。余裕ができれば、また気を張ることもできます。身体だけでなく、心もうまく調節して試合でピークを迎えることが大事ではないでしょうか。



…まあなんか偉そうに書いてますが、要するに「ここらでちょっと。」って感覚です。    おぉ、わかりやすい。






もちろん僕だって、当日は相当気を張っています。
今回に関してはまた別の仕事もありますし...。おっと、これは聞かなかったことに。

ただ、余裕がない状態で気を張るのか、ゆとりがある中で気を張るのか、の違いだと思います。僕は関国で前者を経験した分、圧倒的に後者推しです。


レース直前はあまり歓声に反応しない素振りを見せていますが、ちゃんと声は届いています。判別できるかは怪しいですが。ここ最近だと、夏季公の時、100Br直前の声援がやたら頭に残っています。多分トミーだったのかな?あれはよく聞こえました笑。



やっぱり応援されるって嬉しいです。でも七帝戦では得点に貢献できない分、沢山応援します。決勝に残れば残るほど応援の仕事が増えます。ヒーヒー言わせたってください。あ、でも京吾は決勝の時こっちおったらあかんで!




さて書きたいことも粗方書けましたし、ここらで終わりにしたい...
とか思ってたら写真を用意していないことに気づきました。困りました。



仕方がないので、泉さんのファンのために、

「授業をさぼって部室でスヤスヤ寝ている泉さん」



の写真を載せておきます。気持ちよさそうですね(ニッコリ)



明日の担当はBBラストの日に、BBメニュー作成者の松田さんです。
よろしくお願いします。
 

 

======================

2019/ 7/12(金)

競泳二回   近藤 亮介

======================