お疲れ様です。3回生の三浦です。
今日のメインは毎週水曜恒例の七帝前メニューでした。今週は50×3+25を3セットしました。僕は水曜は授業のために早上がりなので先週も先々週も3セットしかできませんでしたが、いつもやってる人たちはそろそろ減ってきたなと感じたんではないでしょうか?
ターン動作が無いところと、25のsqueezeで長水路をしっかり意識して泳げたら七帝本番も長水路で粘れると思います。頑張りましょう。
僕は200のレースの前半をびびって置きにいきがちなので、最初飛ばして耐える練習ってのを毎週意識して取り組んでいます。今日は最初のセットは今までで1番でしたがそれで出し切ってしまって2、3セット目はボロボロでした。今日はなんとなく力がみなぎらなかったのでいっぱい食べて寝て調子上げていきます。
あと七帝まで17日ということですが、どうでしょうか?実感湧いてきましたか?
僕は実際のところ全然実感が湧きません。笑
なんというか、迫り来る現実を受け入れていないという感じです。
あ、もちろん七帝が怖いとか嫌というわけではありません!!
どういうことかというと…
七帝がくるということは
何人かの先輩が引退してしまうということ
つまりみんなで毎朝練習するのも、筋トレするのも、みんなで大会で喜んだり盛り上がったり悔しがったり笑ったりするのも…
これらも同時に残り17日ということです。
僕はもうこれがとても寂しいです。
2年ちょい前からずっといるのが当たり前だった先輩たちが引退していくのがこんなに寂しいものかと、このブログを書きながらしみじみと感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏季公認が終わった後2コンの動画を見て、次に2年前の動画と比べてどれぐらい速くなったかなーってのをしていたんですが、2年前も夏季公認で泉さんとたかぴろと一緒の組で2コンを泳いでいました。2回生の春短も泳いでいたので1年1回ずつ3人で一緒に泳いでいました。
2年前の夏季公認
このときのタイムが
🥇縄手(1) 2:31.18
🥈泉さん(2) 2:33.86
🥉三浦(1) 2:39.61
でした。たかぴろの圧勝。笑
全員今なら余裕でピンズですね。この写真の僕はうつらないぐらい後ろに置いてかれてました。笑
次、2回生になったばかりの春短でもまた一緒に泳いでいました。
このときのタイムは
🥇縄手(2) 2:28.33
🥈泉さん(3) 2:32.58
🥉三浦(2) 2:34.32
またしてもたかぴろの圧勝。
この春短は春強練でIMをめちゃくちゃ頑張ったので大ベストで泉さんに勝つ!しかも隣だったので絶対負けられない!が目標だったので、1秒くらいしかベスト出ないし、泉さんにはBrFrで抜かされたのでめちゃくちゃ落ち込みました。
たぶん大学で1番悔しかったIMです。
(ちなみにこの3人よりも南野さんが速く、この3人よりも山田くんが遅かったのは言うまでもありません)
そして3回生になって夏季公認でまた3人一緒。
残念ながら一緒に写ってるやつはありませんでした😭
このときのタイムは
🥇縄手(3) 2:26.74
🥈三浦(3) 2:29.25
🥉泉さん(4) 2:30.03
でした。
最後にして1番競っていましたね。でもやっぱたかぴろがちょっと速い笑(けいごはもちろん速かった)
泉さんは春短で大ベストを出してこのたかぴろのタイムより速いので実質僕の負けです。
あー、泉さんには最後まで勝てなかったなー
ただいつも通り動画見てただけなのに、もう次に3人で勝負することはないんだと思って、4回生達の引退を強く意識してしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残された時間で先輩達にできることは何か?
それはもうこれしかないでしょう。
「七帝を最高の試合にする」
七帝は幸いにもオープン参加ありなので全員で挑むことができます。
引退の佐原さん、中野さん、ますはるさんにはピンズの人たちはお世話になったと思います。(泉さんは天チャで引退伸ばしてください!!)
オープンのレースでも盛り上がるレースというのはできると思います。目標とする試合で全員出れるというチャンスをしっかり自分のものにして、緊張感もってレースをしましょう。
いつもは学連でチームにいることが少ない中野さんと泉さんもたぶん七帝はチームのところにいると思う?ので応援したくなるような、そんなレースをいっぱいしていきましょう。
三面の人たちはきっとやってくれます。
いっぱい点を取って帰ってきてくれます。
だからオープンも頑張ろう。
三面以外の人は4回生のマネさん、あっしーさんとまいさんにレース見せられるのも最後です!
いっぱいみんなで喜んで
いっぱいみんなで笑おう。
僕もオープンの100.200のBaに出ますが普通に格上ばっかりなので1人でも多く勝って今後に繋げるいいレースをします。
そのために、あと2週間と少し
これ以上ないぐらい最高の準備をして、福岡に乗り込みましょう。