ブログの前日指名制はなしらしいです。
ということで、今日の練習中に今日のブログを書くことが決まりました。
軽い気持ちで「書いてもいいですよ」と言ったのを少し後悔しました、、、、
でも書きます書きます。
2回生の菱田です。
まず今日のメニューについて。
本当に人が多くて多くてカオスの一言につきました。30人はいましたね。
使えるのは3コースでほぼハードでした。
水球も競泳もほぼ全員がいる中での4泳法のハードは新鮮でした。
もりぱんってコンメどれもはやいなーとか
いかしゅんさんのバッタやっぱりやばいなぁとか
自分ってフリー以外ほぼタイム変わらんやんとか
新しい気づきや、改めて感じることも多々ありました。
もう来週にはテーパーがかかってくるくらい春短が近づいてきてるので、それぞれで試合に備えると共に、チームでも盛り上がっていきましょう〜
では質問について。
泉さんからは、
「カナダのこと教えてください。」
なんか面白いこと書こうとすると、長文になりそうなのでまじめにスパッスパッと話したいと思います。
部員の皆さんはご存知だとは思いますが、3/10〜3/18の9日間カナダに行ってきました。
部員には、
旅行やんな?だの遊びやん、だの色々いわれましたがやることはちゃんとやって来ましたし、今もやってます。笑
行ったカナダ事業目的だって
「日本とカナダとの間で、対外発信力を有し、かつ将来を担う人材を派遣し、政治、経済、社会、文 化、歴史及び外交政策等に関する対日理解の促進を図るとともに、親日派・知日派を発掘し、ま た、日本の外交姿勢や魅力等について、本事業参加者から積極的に発信してもらうことで対外発 信を強化し、我が国の外交基盤を拡充することを目的としています。」
こんなちゃんとしたものなんですよ!(長くてすみません。笑)
ただその楽しい部分だけしかみなさんに伝わってなかったと思うので今日はちゃんと私のカナダでの体験、経験を少しばかり綴りたいと思います。
1番すごいいい経験になったことは、私と同じ事業に参加し、逆にカナダから日本へ来たカナダ人との交流でした。
みんな、私のカナダに対する知識よりも、多くの日本に対する知識を持っていました。
また、さすが多民族国家。日常から2.3ヶ国語を使って生活をしています。
そして日本語のうまさと、その経験を生かそうと勉強を続けている姿。
どれも私には刺激的でした。
しかし、いい経験でありながら、少し後悔したのは、私のカナダに対する知識の乏しさでした。
このブログを読んでる多くの人がイヌイットときいて、何かはわかる人は多いと思いますが、「ファースト・ネーション」ときいて、何かを思い浮かぶ人はほとんどいないのではないでしょうか。
ファースト・ネーションとはカナダにかつて住んでいたイヌイットなど以外の50程の民族のことで、それぞれが独自の言語を使っていました。
その博物館や展示場がカナダには多くあります。私も3.4ヶ所程訪れました。
日本の民族といえばアイヌの人々や、琉球の人々が思い浮かぶ人が多いと思いますが、その博物館が大阪といった街にそういくつもありますか?
カナダにはいくつもありました。
そう考えた時に、私は日本の固有の民族についてほとんど何も知ろうとしていないし、カナダの歴史もカナダではそんなに大切にされているのに私は何もしらないなーと感じました。
思わずカナダで、カナダの歴史を学ぼうとAmazonでカナダに関する本を買おうとしてました。笑
今は、事業の対外発信のために、ホームページを作ろうとしていて、その原稿を考えているところです。
機会があれば、どこかの場で発表することも考えています。
ということで、今までにない濃い9日間を過ごせました。
練習休ませてもらい、ありがとうございました。
この経験をどんどん還元したいので、海外とか、知らない世界に興味ある方は私といっぱいお話してください!
ではまた〜
次のブログは、泉さんにあやかって当日にあてます〜〜〜
夜分遅くに失礼しました。