やしろ合宿3日目! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
やしろ合宿ブログ第3泳者の1回生MG塩見です。更新が遅い時間になってしまいすみません。
僕は昨日の夜からやしろに来て今朝から練習に参加しました。他大の合宿に参加すること自体初めてなのですが、さらに途中参加ということで、午前練の間はメチャメチャ緊張してました。
そのメニューはというと、昨日の午後練のRPとDIVEを鑑みてリカバリーでした。
午後はFPの後に100×6(20')or200×4(30')MAX!と50mのダイブ1本というメニューでした。レストがかなり長い珍しいメニューでしたが、京大の主任さん曰く、訓練というよりも経験を積むことを重点に置いたメニューだったそうです。

明日で終わってしまうと思うと寂しくも感じる合宿ですが、普段は考えることがないようなことを思い浮かべる機会が多かったです。
選手目線では当たり前のことかもしれませんが、他大学の選手のタイムを考えた時に決勝ラインが何秒くらいになるのか、もっと言えばその種目で阪大が何点取れるのか。極論を言えば、このチームが総合何点取ることができて、どの順位を狙うことができるのか。
もちろん、得点を取るのは選手ですし、今の段階で僕がマネージャーとして、試合でチームの点数に関わることはありません。ですが、阪大に限らず先輩のマネージャーの方々を見ていたり 話を聞いていると、チームに不可欠な存在になっていると感じます。

チームの目標を達成するために自分に何ができるのか。どんなマネージャーを目指すことが勝利につながるのか。まだまだ考えがまとまったり理想像があったりするわけではありませんが、これからも部活を続けていくに当たって、早いうちにしっかり考えるべきことだと思いました。

大げさな話だったかもしれませんが、いま心のうちにあることの1つがこのようなことです。

あと、他大学の合宿や練習ですが、他大の知り合いが増えたり速い人の泳ぎを見ることができたりと貴重な経験になることに間違いないでしょう。昨日あやかさんもおっしゃっていましたが、ぜひぜひ参加しましょう!特に1回生!!!
僕も小学生の時に一緒に練習していた友達の

中高の同級生が京大に居る、なんてことがありました。

それではこの辺りで。やしろから阪大の主将に愛を込めて。やしろブログのアンカーはとっきーさんです!!