旅人 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

 

水泳部2回の植野です。

今日のブログをお送りします。

 

***

 

まずは今日のメニューから。

今日のメニューは、アップをした後ドリルを挟んで400のプル、100のスイムをしました。どちらもDPSで少し短めのサークルで、ある程度速いペースで長めの距離を泳ぐ力を養う練習でした。特にプルはかなり厳しめのサークルだったので、指定通りに回れれば良かったのではないかと思います。個人的にはノーパドプルが大好きなので、めちゃめちゃ楽しかったです。

 

***

 

さて。前回の真熙のブログにもある通り、昨日までの3日間でまちかね祭がありました!

それぞれの頑張りが実を結び、何と売り上げは最近数年間で最高額(仮)!ほんとにほんとにお疲れ様でした。

僕はというと、正直特に何も貢献できてません(汗)

中心メンバー、ありがとう!

 

***

 

さて、お化け屋敷シーズンが過ぎた今、僕たちに残されたものは何でしょう?

 

そう、水泳ですよね。

 

お化け屋敷部でもなければイベント同好会でもなく、水泳部です。本業に専念するときが来たわけです。

 

文化祭前後から冬強練開始前までにかけてのこの時期、士気が下がりがちなのは明らかです。「どうせ冬強練あるし〜」とか、「来シーズンまで遠いし〜」とか、、、。IM記録会が終わった今週からは、次の大きな試合まで少しあるので特にその傾向が強くなりがちですよね。

 

僕の場合は、去年の今ごろはそこまでやる気が落ち込むこともなく夏と変わらない程度のモチベで練習に臨むことが出来ていたので、正直あんまりその感覚が分かりませんでした。

でも今年に入って、冬強練からいちばんの目標にしていた大会で記録が出せなかったことで何かの糸がプツッと切れ、そのまま士気が上がらないままお化け屋敷を迎えてます。

 

***

 

糸が切れたときって、普通なら全然辛くないメニューもいっそうしんどく感じるし、心なしか筋肉が100%稼働できない気もしてきます。

そうすると「練習しても無駄やんけ」とか「水泳って何のためにやんねん」「俺のレベルで水泳やってますって言うん恥ずかしいわ」って思ってきてしまい、負のスパイラルに陥ってしまうわけです。

 

こうなると周りにも迷惑かけるし、しかも何言われても治らない。それはもうかなり厄介なガンになっちゃいます。

自分でも、自分がその状態やったってことは分かってたし、今さら正当化するつもりもないですが。

 

***

 

で、このうだうだ振り返り感想文で何が言いたいかって言うと、まあ普通っちゃ普通のことですが

 

 

めちゃめちゃしんどくなる前に絶対に良いスパイラルに戻ろう

 

 

ってことです。ま、当たり前ですけどね(笑)

 

戻り方は人それぞれだと思います。Huluに入会したり、短い休暇を利用して1人旅に出てみたり、アシタノワダイを探してみたり、預金の半分が消し飛ぶぐらいの散財をしてみたり。。。

誰かに話してみるのも良いかもしれません。幹部の皆さんは親身になって聞いてくれると思うし、話しやすい先輩がいるならその人でも良いと思います。

 

 

水泳部は割と緩い方だと言われますが、それでも「体育会」。絶対どこかできつくなると思います。

 

でも僕みたいに悪循環に陥る人が出て欲しくはないです。

だから、もしそこに足を踏み入れ始めたなと思ったら迷わずリフレッシュに走って良いと思います。

 

***

 

このお化け屋敷で1,2回生はそれぞれ以前に増して親しくなったように思います。

もう誰も欠けて欲しくないっていうのが本音です(偉そうにすいません)。

 

競泳面の今年の目標は

 

【七帝優勝】

 

ですよね。僕も来年の七帝を見据え、心の中のロウソクにもう一度火を灯そうと思います!

今年のような無力感はもう味わいたくないです。

 

もし練習中、僕のこと「こいつ手抜いてんな」と思ったら肩を小突いてください。(笑)

よろしくお願いします。

 

 

長くなりましたが今日のブログはこの辺で。

 

明日のブログはアンナちゃんです!