じゃないほう芸人 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


お疲れ様です。
上回になってからブログを断るという技を身に付けたので一人で書くのは久しぶりです。増地です。

今日の練習は前半キック100*5やプル100*8をやったあと1種目ずつdrillという流れでした。
が、私はキックを9'20サークルで500m泳ぎ、プル700m12分サークルをやりました。要するに全部サークルアウトしました。それからfrflybaのdrillをやったあと、みんながbrのdrillをするなかひとりflyを泳げと言われて泳ぎました。
みなさんがbrをやるなかひとり荒波をたててしまって申し訳ありませんでした。あとサークルアウトしまくってすいません。サークルまわれないなら5秒で出ろという水球面スタイルをとってみましたがそれでも無理でした。



さてオフが明けてから一週間(インカレ組は0日)たちましたが、新しい体制には慣れたでしょうか。
ドライがひとりひとりでやるようになったり、メニューが当日発表になったり、面分けが新しくIM強化面とそれ以外という分け方になったり、ラジバンダリ。

私は全国公長水路が割れてるのでそれ以外のほうに入っていますが正直かなりしんどいです。frのスイム以外練習はすべてポンコツ(frも最近たいして速くない)なわたしからしたら、IMフェスティバルなメニューはそうとうなつらさがあります。毎日サークルインです。練習中誰よりもレストが短いです。頼むからS1のスイムのメニューを入れてくれと毎日思っています。まあ来月のIM記録会までこのお祭りは続くと思うんですけどね。IM強化面じゃないほうの面で居続けられるように頑張ります。



引退式のとき前主将からのお話で変わり続けることというお話がありました。
変わることってなかなか難しい話ですよね。自ら変わろうとすることも段々億劫になるし、自分では変えてるつもりでも傍から見たら変わってないこともよくありますしおすし。

では変わることが難しいならとりあえず"変えられて"みてはどうでしょうか。
坂本が主任になってからこれまでの練習とは大きく変わっています。IMのメニューは倍ぐらいになるし、キックは増えるし、スイムは減りました。呼吸もなかなかさせてもらえません。振り返りは書いてねというより書かないと意味なくない?になりました。
私はまだまだこの変化は続くと思っています。変わる(変えさせられる)きっかけはいくらでも作ってもらえます。(たぶん)
主任が作る新しい波に上手くのれるかどうかは自分次第です。取り残されずに上手いこと利用してやりましょう。


冬は寒いし長いし目標も見失いやすいところですが、根を深くはれる期間でもあります。
今はまだ遠い夏を目指して、こつこつ頑張っていきましょう!






次のブログを書きたい人は私まで連絡ください。
こなかったら指名しまーす