ブログの更新が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
まずは、今日の練習についてです。
おそらく全国公の次の日も練習をしたのは阪大ぐらいでしょう笑
ここでもう他の国公立大学とは差がひらきましたね。
今日は前半はいつも通り、後半は全国公に出た組はリカバリー、出てない人は別メニューでやりました。
前半のいつも通りのメニューを見てて思いましたが、フリーの練習で死んでいる人が多かったですね。まず練習の基本はフリーから。フリーは今後もやって行くのでしっかり妥協しないように頑張っていきましょう。
特に今日のコメント欄でマネさんからフリーのメニューについてのコメントが多かったと思います。マネさんも気づいたことは直接練習中に選手に伝えたり、コメント欄でどんどん言ってもらえると選手としてもありがたいので、これからもどんどんお願いします。選手同士のメンションもありなのでコメント欄を盛り上げていきましょう。
僕がメニューを作りはじめてからすでに二週間ほどたちましたがみなさんどうでしょうか。
僕はみなさんには当たり前にできることを練習の中でどんどん増やしていってほしいと思います。
アップの呼吸制限であったり、制限タイムであったり、サークルであったり…。
誰でも最初からできるわけではありません。しかし、少しずつなら誰でもできるはずです。
達成するための道筋の示し方は多少適当かもしれませんが確実に力はつくので、まずは夏強練しっかり頑張っていきましょう。
さて、ここで全国公について振り返ります。
全国公では先輩方5人が引退されました。
先輩方のラストレースや最後のコメントで言っていたことをしっかり胸に刻んで、これからも頑張っていきましょう。
僕個人としては2種目とメドレーリレーで決勝に残ることができ、去年は1種目だけで1点しか取れていなかったのが、今年は8点取ることができました。
去年のインカレが終わってからトレーニングを積んできた成果が出ていると感じました。
しかし全体として見るとベストがなかなか出ない、決勝まであと一歩というところで手が届かない。そういうレースも多々ありました。僕個人としても6レースあって1つしかベストが出ていなかったので、そこは反省すべき点だと思います。
残りシーズンはあっという間に終わってしまいます。
近国、インカレでしっかりいい結果で終わることができるように振り返りも大切にしながら頑張っていきましょう。

最後に…
試合が終わって帰っているバスの中でふとツイッターをひらくと
「まずは来年…」
とつぶやいている部員がいました。
ということで明日はその人にブログを頼んでいます。
よろしくお願いします。