こんにちは!1回競泳マネージャーの塩見篤史です。
実はこうしてブログを書くのは初めてです……!
と、いうわけで軽く自己紹介から始めます。
名前:塩見篤史(しおみ あつし)
学部:理学部物理学科
出身:京都府立嵯峨野高校
入部が遅かったことや、怪我でお休みを頂いていたことなどから初ブログがこんな時期になってしまいました…!
前置きはこのあたりにしておいて、今日の練習の振り返りに移りましょう!
今日のメニューはDPS(Distance Per Stroke)を意識して泳ぐことがテーマでした。
大会で決勝に残る選手、さらには決勝でセンターレーンを泳ぐ選手は、1ストロークあたりに進む距離が大きい人が多いように感じます。ぜひ普段の練習から意識して取り組んでほしいポイントです!
さて、今日から朝練場所は阪大プールです。
短水のプールと比べるとメニューがキツく感じてしまうかもしれませんが、主要な大会は50mプールで行われることが多いです。長水プールに慣れることができるとプラスに考えていきましょう!
そして、大阪経済大学水泳部の方々も8月末まで阪大プールにて一緒に練習する予定とのことです。8月後半の強練も共に乗り切りましょう。よろしくお願いします!
東京オリンピックが近づいてきて、徐々に話題に上ってきているところですが、この夏はパンパシフィック水泳選手権が東京で開催されますね。開催期間が全国国公立選手権の日程と被ってしまっているのですが、なんとか時間を見つけてテレビ観戦したいです!
明日のブログはコメントにて指定します。