代謝は良すぎても嬉しくない | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは!
1回マネの浅井祐香です。

まずは今日のメニューから。
今日は乳酸生成でレースを意識したメニューでした。
大学の水泳部に入って、高校にはなかった試合当日を意識したメニューをする時は、とても新鮮でなんだかいつも少しワクワクします。
選手がメニューをこなしている時、マネの私はというと…NACLのあのなんとも言えない湿度99%の猛暑の中、体中から吹き出す汗に悩まされていました…代謝が良すぎて夏は毎年辛いです。笑

色々とバタバタしているうちにもう7月。セミがミンミン、太陽ギラギラの季節がやって来ました!いよいよ水泳の季節ですね!暑っつい夏にしたいです!
W杯もクライマックス!!
今日も3時に起きて、にわかファンになったフランスの決勝進出を見届けて気分よく朝練に行きました笑

さて、入部して2か月が経ちました。マネとして自分はどれほど成長しただろうとこの2か月を振り返ってみると…仕事の流れはつかめるようになりましたが、いまだにミスは絶えず、マネの先輩たちのような完璧マネとは程遠い状態です。。
今日もミスをしてしまいました…すみません…

唯一自分の中で成長したなと思えることは声です。最近は喉ではなく、お腹から出せるようになってきました。私の声が選手の皆さんに届いていると嬉しいです!

こんな風に振り返っていると、今まで選手として部活をしていた私が、入部当初に、主任であるまなえさんにこんなことを言われたことを思い出します。

「マネとしての部活の楽しさを見つけてくれると嬉しいな。」

関国の時、カメラを任され、選手の色々な姿をパシャパシャ撮っていました。
選手の泳いでいる姿はとてもかっこよくて思わず連写してしまうほどでした。
でも、私が写真を撮っていて一番楽しかったもの、それは選手の笑顔でした。
表彰台に乗った時、阪大のフラッグを持って決勝で入場してくる時、そして、チームメイトを応援している時、、
どんな場面の笑顔も素敵でした。

その時気付きました。
マネとしての部活の楽しさ
「選手の笑顔を一番近くで見れること」
これからの4年間、選手が笑顔になれるよう全力でサポートしたいと心から思いました。

地元の愛知から大阪に来て震度5強も大豪雨も経験して、もう怖いものは何も無いはず!笑
たくさんのことに挑戦して、選手の笑顔をたくさん見て、自分も笑顔の絶えない4年間にできたらなと思います!

長々とすみません…最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日は安東さんです!
よろしくお願いします!