少年の詩 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

今朝のドライ前に「今日のブログ頼むわ」と言われたにも関わらず、想像を絶する塩素濃度に打ちのめされてすっかりブログを忘れていた水泳部2回の植野です。
深呼吸しかけたときの咳発生が本当に辛いです。

それでは今日のメニューです。
今日は、僕の所属するM.S.面はやん's面と一緒に同じメニューをさせてもらうというイレギュラーな2部練でした。

1部目は100×3×3/50×13をメインに据えたオーバーロード、2部目は25や50を中心とした、「泳ぎ」について考えるメニューでした。

さて。
今日の練習は大変でした。
僕は昨日、メニューと連絡を見ました。で、A面のメニュー作成者の方のメニューやん!がんばろ!ってなり今朝、うきうきわくわくでプールに向かいました。

なのに泳ぎ始めたら冒頭の通り、水は高濃度塩素溶液、よどんだ空気。呼吸器が悲鳴をあげ、メイン中にもかかわらずあがってしまいました。

本当に本当に情けないです。

当然のことかもしれないですが、僕のポリシーとして、

<自分で直せるところを直さなかったために生じる欠席はあかんこと>

だと思っています。
例えば寝不足による寝坊や予定の確認不足による練習場所間違い、不摂生による体調不良などです。

1回生のころ、僕は何度も寝坊により無断欠席をしてしまい、そのたびに上のポリシーに反したことに対し情けなくなりました。普通に考えて周りにも迷惑ですし。
悔やみに悔やんで対策も考え、最近では高確率で狙った時刻周辺に起きれるようになってきました。今年の目標の1つは寝坊0です。

そして今日です。
今日は塩素という言い訳のもとで練習を途中で休みました。上の例では3つ目に該当しますね。
特に100×3×3の中盤が全部抜けたということは大きいです。簡単に言うと、ステーキ定食を頼んだのにグリルの脇のインゲンとかコーンしか食べなかったような気分です。
今日は塩素であがる人が今までに無いくらい多かったので、同じ気持ちの人、結構多いんじゃないでしょうか。
僕は、周りに迷惑をかけるわけでもないのにただ「体調が悪い」という理由で途中でプールを出たのは、今日が初めてでした。割とすっとあがったように見えたかもしれませんが本当に悔しかったです。

2部後のミーティングでも言われたとおり、「環境が悪くてもその中でどれだけ頑張るかが大事」だと思います。

明日からの江坂練も多分塩素はきついと思いますし、咳が出過ぎたら呼吸できなくなっちゃうので無茶はだめだと思います。

でも、多少の無理はしないといかんと思います。

「あと1本、あと1本、」って思ったら頑張れるとき、ありますよね。
咳が出そうなら、小刻みに息をすれば耐えられるらしいです。
50×13のラスト前、「最後ぐらいがんばろうや〜」っていう藤元さんの言葉に、あがってた人のだいたいが入り最後だけ頑張ったのを見ると、「あと1本」のパワーは絶大ですね。
明日からは「もう無理!」ってとき、「あと1本だけは!」って自分を説得し、無理な中でも出来ることを増やしたいと僕は思ってます。

というわけで今日は、「塩素と自分にに負けた人の長ったらしい反省」を書かせてもらいました。お気を悪くされた方、申し訳ありません。

あと、神大練に参加してるO-Sho.面・キミエス面・M.S.面の方々、頑張ってください!
江坂組も負けてられませんね〜〜〜!!

明日のブログはコメント欄にて。

以上です。失礼します。