夢は見るもんじゃなくso叶えるものもんでしょ? | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。3回生の佐原です。
みきとくんからブログ頼まれて嬉しい反面、春短前日という重要な役目なので少し書きにくいですね。でも、実はますはるに断れたから仕方なく僕に頼んだぽいですね。



今日のメニューはテーーパーーでした。
各自がしっかりと考えをもって感覚よく泳げたらよかったと思います。
みんな疲労もしっかりと抜けているでしょう。
だからこの1週間タイムがいまいちでも、当日UPでしっくりこなくてもレースが始まればいいタイムってのは普通にあると思います。気楽にいきましょう!




そんなこんなで、強練を乗り越えて初めての試合がやって来ました。
今年は去年とはまた変わって、スイムもドライも新鮮な気持ちで取り組めることが多かったです。メニュー作成者の皆さんに感謝ですね!
ただ、楽しいばかりでもなくほとんどはしんどくてつらいものでした。
少しだけ振り返っておきます。
興味ない人は読み飛ばしてください(笑)


2月はベース作りでした。1月に体調を崩しまくって体力が落ちていた上にメンタルも弱い僕はまなえさんのセット数が多くて1時間もあるようなメインは心身ともにきつかったです~~。

3月になるとベースはもちろん、S1強化も始まりました。しょうごさんのメニューは見た目は普通なのにいざやってみるとサブメインが~~~、全部頑張ると死んじゃう~~~。みたいなやつが多かったです。案の定メニュー後半は死んでました。


あと、みきとも言っていたようにおさむやますはるが上に上がって悔しかったです。あとは、高校からの知り合いの泉や縄手を考えたときにそこに自分もいる姿が想像できなくて、なんだか悲しかったです。一言では難しいですが、こんな気持ちの自分を嫌いになりました。




僕は練習、雑魚です。なんで、練習で自信をつけるなんてできません。
テーパー期に量落として、質を上げて、無理やり自信をつけています。全てをポジティブに考えるようにして楽観的になります。
そこには佃にはまだ負けれないし、泉や縄手に簡単に置いていかれたくないし、さらには下克上まで考えてる意地しかないです。
あとは、引退まであと1年と少ししかないので、目標は達成して引退したい。ってのもでかいですね。





夢は見るもんじゃなくて叶えるものです。
その大きさは違えど、犠牲にしているものも少なからずあるはずです。普通の大学生とは違います。
それでも、自分だけでなく皆のベストで喜びを分かち合うことができる水泳を僕は大好きです!この道を選んだことを後悔したことはありません。




さあ、みんな、明日からの2日間で喜びあえる準備はできているか?
喜ばせる準備ももちろんできているか?
"人ベスト率100%"、誰が欠けても達成できない目標を皆で達成しよう!







Reborn-挑戦-   2018.04.27