お疲れ様です。
合宿所をエンジョイしてたら遅くなりました。
河合塾の本拠地名古屋から失礼します。2回生の増地です。
そろそろホームシックになってきました。
今朝は阪大水泳部員に何人か電話をかけたのに誰も出てくれませんでした。寂しかったです。
午前のメニューはtempoを意識するメニューでした。マネさんにtempoのタイムも言ってもらいながら練習しました。泳ぎながらtempoを意識することはあっても数字で聞くことがなかったので、新鮮な感じでした。他の人のtempoのタイム聞いていたら、自分のtempoが遅すぎて引きました。
午後のメニューではひたすら足をおいこまれました。100mを75swimHからの25kick no brのメニューはしんどすぎて振り返るのもつらいです。ノーブレもキックもきたえなきゃなと思いました。
名大合宿もはやくも折り返しです。
練習の違いとしては「よーいご」の掛け声が阪大より短いです。名大を「よーいご」とすると、阪大は「よぉーーいご」ぐらい違います。微妙な差ですが最初はすごく出にくかったです(笑)
あと、泳いでるときや合間の時間にアドバイスしているところを見ることが多いです。阪大はどうしても練習場所の割り振りや時間の制約があったりして、速い人たちと経験の浅い人たちとが泳ぎの面で関わることが少ないかなと思います。まあただ教えてほしいな~という要望です(笑)
合宿所、女子一人部屋で大変怖いです。
昨日と明日は名大の女の子が来てくれるので嬉しいです。
二日目の朝にゴキブリが出ましたが、一緒に騒ぐ相手もいないので一人でひっそり処理しました。またひとつ強くなれた気がします。
明日のブログはコミュ障工学部仲間のりょうちゃんです~