合宿2日目の昨日、サークルが全く回れなくてノイローゼ気味になっていた1回生の植野です。
まずは今日のメニューです。
(僕はAチームなのでAのメニューになります。)
今日の午前はIMのenduranceでした。
Mainは200×4×2+200×1 IM All Out、その後50×7 IMO/E 、とどめに100×3で、1本の間にHとEを繰り返す、というようなメニューでした。
このIMのメニューは以前にも数回短水路でやっていましたが、今日の長水路でもしっかりターゲットタイムを割って追い込めたら、その後のAll Out等の単発系のメニューもより意味のあるものになってよかったのではないかと思います。
さて今日は合宿3日目です。
現地入りする前までは期待と不安の入り混じっていた合宿も、もう半分をすぎました。僕にとってこの合宿は、大学に入って初めての合宿であり人生で2度目、4年ぶりということもあって期待と不安の入り混じった微妙な気持ちで臨んでいました。いざ練習が本格的になってくると、長水路ということでターンがなく、サークルが回れなくなった瞬間「帰阪したい」という思いが高まり、それでもダッシュしたことで冒頭にも書いたとおり昨夜は少しノイローゼ気味でした。僕の顔見てテンション下げてしまった方、すみません。
明らかに辛いメニューをこなしているBチームの人が練習後も元気そうにしてる姿は、やっぱり周りに元気与えますよね。川西さんもブログに書いてたとおり、「しんどいときでも笑顔」は大事だなと最近身にしみて実感してます。やろうとすると、これがなかなか難しいんですけどね(笑)
ブログに書いたことといえば、僕は前ブログに声出ししましょって書きました。
Aチームでは毎日声出し番長なる役職が決められ、練習中の掛け声が活発化してます。テンション上がるし楽しいです。マジで、マジ卍ピピです。
でも今の面での練習もこの数日でラストになりますね。1ヶ月苦楽をともにしたチームで練習できるのもあとはこの合宿だけらしいです。僕的には強練前に比べて格段に先輩と喋れるようになったかな、と思えてきた頃なので、とっても寂しいです。
でも寂しい寂しいとは言ってられません。練習に次ぐ練習の日々です。
こんな貴重な機会に、プールに入れないなんてもったいなすぎます。次に備えて心と体のケアはしっかりしましょう^ ^
合宿真っ只中で何を書いたら良いか分からず、内容があっちゃ行ったりこっちゃ行ったりな文章になりました、すみません。
合宿も残りわずかですが、全力を尽くし楽しみましょう!
p.s. 実は昨日誕生日でした。皆さんペットボトルのプレゼントありがとうございました!ありがたく飲み干しました。
