自由形は自由形である | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です
昨日のまちかね祭初日で普段の1週間分くらい声を1日で出して頑張りました、1回生の縄手です。頑張ったはずやのに、昨日の売り上げを見た人から結構「どーせあやかちゃんがほとんど売ったんやろ」って言われました。みなさん、大阪人の商売魂をなめないでください。立場は逆かもしれませんが、自分の小学校では校外学習で商店街へ行き、値切りの練習をしました。こんな学習ありましたか??初めて値切りに成功した時の達成感を小学生のうちに体験させ、そこから技術を向上させて立派な「大阪人」を育ててゆく。 大阪弁を喋れるだけでは真の「大阪人」にはなれないのです。

だんだん何書いてるかわからなくなってきました、そもそも例の校外学習で何を値切ったか覚えていませんし笑
とりあえずあと2日頑張ります!


前置きが長くなりましたが、今日はフリーのT.T.をしました!1時間フリープランでアップした後、事前に決まっていた2人ペアずつ順番に計測しました。
自分は泉さんからのラブレターが届いたので大手前対決になりました。前半無理矢理でもついて行って後半なんとか粘ろうと考えながらタイムトライアルに挑みました。前半は泉さんと同タイムでしかもほぼ50Frのベストで入ることができましたが、第3、4ラップで失速して、結局泉さんに僅差で敗れました。短水の100Frを計るのは3年ぶりだったのでいちお大大ベストですよかったです笑
来年には泉さんに勝ちたいです!


同じ人はあまりいないと思いますが、自分にとってフリーはS4です。なので佐保さんに10月からはS1よりもFrを中心に練習すると聞いた時には、めっちゃ焦りました。中学高校と何度か「このフリーのタイムはやばい」って思って練習したことはありましたが、全然結果が伴わず、もはや半分諦めている状態でした。Fr中心の練習になると常にS4で泳ぎ続けるのはとてもしんどく、毎晩グループにあげてくださるメニューを見るのはまさに「ホラーナイト」。ラインに貼られたファイルをヒヤヒヤしながらタップすると、突然バッと画面に広がる恐ろしい自由形だらけの世界。それはとても恐ろしく、ユニバの比ではありません。
その状態から解放されたのはフリーの講習会でした。ストロークの位置を内側から外側まで4段階に分けて泳ぐ練習で、どの位置が最も進むかを体感した時に自分は一番外側がスムーズに進んだ気がしました。その後ストロークを普段より相当外側にしてタイムを取ると、まあなんと不思議、フリーのタイムが50mで4秒も早くなりました笑 もちろん正しいフォームで速く泳ぐのがベストだと思いますが、自分の場合はその泳ぎ方が一番スピードが出たんです。今まではフリーが速い人を見て真似ようとしていましたが、人それぞれ体格やら体力やらによって自分に合った泳ぎはそれぞれ違うんだなと感じました。フォームを変えてから練習がなんとなく楽になり、ホラーナイトもユニバより一足早く終わりを迎えました。
友達に聞くとストロークを外側にしたら筋力がない人は早くなることがあるとのことなので、筋力がないことは間違いないようです。 まあ見れば分かりますが笑
火曜の3時筋でふじもんさんのもと、スーパーハイパースパルタベンプレアンドプッシュアップカーニバルをさせていただいてるので、来年の春にはムキムキになっていると思います。どうぞご期待を。

明後日のブログはおばけのしょうさんです👻👻👻

◯今日のつくちゃん◯
タイム計測後…
「あー、しんどい。死ぬでこれは。もうフリー泳ぎたくない。」
来週からつくちゃんはメニュー全部バッタで回るそうです。応援しています。