お疲れ様です。3回生の山本です。
履修で後、8コマ必要だと思ってたら、後8単位で良い事がわかり何を切ろうかとても悩んでいます。結局必要な授業は取るんであんまり変わらなさそうですけど…
では今日のメニューです。
今日はpullでdpsをしてからkickをしてen1からの少しとばすメニューでおよぎ、最近やってるu.wで締めくくられました。en1の距離が増していき泳ぎをより意識しないといけないと感じました。u.wは昨日よりは少し楽になっていたのでhardを少しずつ入れていけたら良いなと思っています。
新しいシーズンが始まって一週間たちました。皆さんエンジンはかかっていますか?目標は出来ましたか?ここで頑張らないといい結果が出ませんよ。
と言われてもわかんないと思います。てか僕自身いまいちわかって無いです。知識として今頑張ればはやくなるとわかっていても理解出来ないし感じる事も出来てないです。
この時期はモチベーションを保つのが大変です。新学期も始まり、勉強も難しくなり、オフの時の感じがいまいち抜けなかったり、en1ばっかで練習が面白く無かったりと他にもあるかもしれませんがいろんな事がありだれてしまうかもしれません。
じゃあどーすんねんと聞かれてもまあ人によってモチベーションの保ち方は違うので一概にこれとは言えませんが僕が最近意識してやっていることは
変化を楽しむ
ということです。変化と言っても様々で毎日メニューに取り組んで自分の泳ぎを改善していくという自身の変化もあれば今日練習に誰が来るんやろとか違うコースで泳いでみる等の周りの変化もあります。
自分の事はみんな意識していても周りの事は意外と見ていない部分が多いです。意識してみるといろんな事が発見できると思います。それが水泳に繋がるかどうかは別として今まであんまり話した事のない人との会話のきっかけになったり練習に来る楽しみになったりするかもしれません。
今年のスローガンはReborn-挑戦-でした。みんながそれぞれ挑戦する事は大事です。が、それと同時に周りにも意識を向け変化を感じてください。記録の変化は誰にでも分かります。ただ、その人が生まれ変わろうと挑戦しているのは水泳の事だけじゃなく内面の事もあるかもしれません。周りの人がその人の生まれ変わる前を知り、変化の過程を感じ、生まれ変わった姿を認めてあげる事で自信を持つ事が出来るのではないでしょうか?
ちょっと語る感じになってしまいましたが要は
みんな練習に来てみんなで楽しく練習しよ!
って事です。
まとまりがなくてすみません。
明日のブログは筋トレの鬼 南野です。