お疲れ様です、ラストイヤーの井上です。
春めいた季節を楽しんでいる人が多い中、黒装束を身にまとい淀屋橋に通い詰めて御社御社と言い続ける毎日です。
そんな中で昨日の承のブログを読んで胸に熱いものがこみ上げてきました。1年前は何を言っても無理ですとしか答えなかったような承の成長を感じるとともにその覚悟から自分も身の引き締まる思いで就活と部活のはざまで揺れる自分に気合を入れ直しました。彼も夏季公ではやってくれるはずです。
最近後輩たちを見ていると成長を本当に感じます。そこに自分がどれほど寄与できているかはわからないですが、自分自身が残りの水泳人生に全力をかけると同時に自分なら後輩たちに何を残していけるのかを考えて過ごしていきます。最後笑って終わりたいので。
前置きが長くなりましたが今日のメニューについて。今日は恒例のGoolSetでした。皆さんタイムはどうだったでしょうか?僕の見ている感じよかった人と悪かった人の二極化がはっきりしていたかなと思いました。いつも粘れているところでズルズルいってしまった人、1セット目の1本目からタイムを出しに行けなかった人、何がいけなかったのか改めて考えてみましょう。特にGoolSetの日はそれまでのメニューがかなり自由度が高いですよね、そこでのDrillやChoiceの使い方は再考する価値があると思います。
あとはやはり主任もよく言ってますが「気持ち」の部分が大きいのではないでしょうか。僕自身も今日初めてML版をやってみて途中もういいかなと思ってしまうシーンが何回かありましたが隣を泳いでいた彼に負けないようにと気持ちを切らさずなんとか行けた結果まずまずのタイムでまとめることが出来ました。
これからシーズンに入っていくとなかなかやる機会はなくなってくると思うで、とりあえず来月のGoolSetでBestを狙いましょう。
そのあとはこれまた月一恒例のミーティングでした。僕が言うのもなんですが主任の喋りもこの1年でかなりうまくなりました!
今日の主なテーマは戦力分析と先週の春短の振り返りでした。戦力分析については予断を許さない状況であり部員1人1人がライバル校のタイムに注視して自身のタイムをもっともっと上げていくことが必要とのことでした。
振り返りについてはShortチームでは各々が反省点を言っていく中で共通の課題としてレース終盤での力強い「キック」と差をつける「ターン」の強化が必要であるということになりました。そして昨日の承のブログにもあったように「目標」をたてることにしました。
再来週からは短いですが強練もありますし個々人でしっかり課題認識と目標を持ったうえで有意義な練習にしたいです。いやします!(~たいはだめでしたね。)
明日の体験練に来てくれる1回生は水泳部の雰囲気を感じて興味を持ってくれたらなと思います!!!
また京春に出るメンバーにはベスト期待してます!
明日は前田が書いてくれます!