誰もが送る日常を犠牲にして咲かす花は美しい | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。2回生の佐保です。
昨日が運命の研究室決定の日だったのですが、約3倍の倍率を制して、見事希望する研究室に配属になりましたー!!先生方や先輩の雰囲気も和やかで、研究室内には電子レンジや冷蔵庫はもちろん、自由に使えるパソコンや仮眠ができるソファーまであって至れり尽くせりです。吹田に移動してからというもの、部室という仮眠場所を失った私にはもってこいの研究室ですよね!研究内容も私が興味のある錯視や認知心理学を扱うところなのでこれからとても楽しみです!!とりあえず次のセメスターは週4コマくらいの暇人生活が叶いそうなので、それを楽しみにちゃっちゃとテストやレポートを片付けたいと思います!
あ、それと髪の毛を20センチ以上切りました!シャンプーがめちゃめちゃ楽です。髪の毛を伸ばして前下がりボブにすると宣言していたJOさんも、私に触発されて(?)スッキリしてしまいました。阪大水泳部にショート旋風を巻き起こしていきたいと思います。


さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、今日の練習は京短に出場するメンバーとしないメンバーで分かれての練習でした。私は明日レースがあるのでテーパーのメニューを行いましたが、通常メニューの方はSSSという聞き慣れないメニューが入っていましたね。是非感想を聞かせて欲しいです。
一方テーパー組は自由度が高く、各々自分のやりたいように調整できるメニューになっていました。私は昨日コタニに行ったおかげか肩が軽くなってストロークテンポが上がったように感じました。明日は久しぶりの試合ですが、力まずに頑張りたいと思います。きょうか、マネさん1人で大変だったと思うけど書き取りありがとう!!


さて、早いもので1月もあと少しですね。ついこの間2017年を迎えたばかりな気がしますが、もう12分の1終えようとしています。大学生としての生活ももう少しで折り返し。部活での生活はもうとっくに折り返してしまいました。先日、帰省して成人式と同窓会に出席し、久しぶりに小中高の友達と会いました。留学したり、バックパックで外国を飛び回ったり、自転車で日本中旅したり、みんなそれぞれ大学生活を謳歌しているみたいで、自分とは少し違う自由な生活に羨ましさを感じました。

もし自分が部活をしていなかったら、どれだけ自分の好きなことができただろう?

これまで部活のことしか考えずに、がむしゃらに頑張ってきましたが、そんな生活を客観的に見つめ直すいい機会になりました。考えて考えて、それでも私はやっぱり今の生活が一番だと胸を張って言える気がします。みんながまだ寝ている時間に練習して、夜遊びしたいところだけど朝練のために我慢して、試合で土日が潰れて大変だけど何とか課題を終わらせて、、、。我慢することだらけだし、たくさん犠牲にすることがあるけど、ベストを出したり、決勝に残ったり、表彰台に上るあの何とも言えない達成感は、そういう犠牲を払うからこそなのかな〜と思いました。だからこそ、自由に大学生やってる人たちには絶対に味わえない感動を味わってやるんだ!そんな気持ちさえ芽生えてきました(負けず嫌い発動。笑)なんだか最近はまた新たな気持ちで水泳と向き合えている気がします。
これからは地道な冬の強練に入っていきます。せっかくの春休みなのに、どうして自分はこんなにしんどい練習をしてるんだろう?と考える瞬間もあるかもしれません。でもそんな地道な練習の先には、きっとキラキラした夏が待っています!!キツいときは声を出し合って、全員で、この冬を乗り越えていけるといいですね!


昨日のふざけた(失礼)ブログとは打って変わって真面目な内容になってしまいました。笑
今日から京短に出ている人は頑張ってください!明日はもっと人数も増えて盛り上がると思います!2017年1発目の試合、張り切っていきましょー!!
次の担当者はコメントでお知らせします!!