今日のメニューのメインはパドルプルでした。
いつものdesではなく、locoで50ごとにスピードをかえて泳ぐメニューでした。
いつもと違うメニューで新鮮だったので、最後まで集中できたと思います。
そして、最後にはフォームを整えてハードでした。
今日の曽根練は、人が少なめで気持ちよく泳げました!
毎度同じ話題で申し訳ないですが、火曜5時に筋トレしているメンバーの忘年会が終わりました。
そのとき考えたことは、本当の優しさとは何か。
1回生が好きな量を好きなだけ食べて楽しんでいるところを見守るのが3回生の優しさだと思っていました。
しかし、よしおや南野を見ているともっとたくさん食べた方がこれからのためではないか、そのようにし向けてやるのが本当の優しさではないかとも考えました。
そうした葛藤の末、頼みすぎて僕も食べ過ぎて少し苦しくなりましたが、楽しく終わりました。
やはり楽しく食べるのが一番ですね。
色々なことを考えさせられる忘年会でした。

さて、冬季公認が終わりました。
良い結果が出ていた人ももちろんいましたが、チームとしては目標達成できませんでした。
僕としてもまだまだ満足いく結果ではありませんでした。
これから冬の追い込みの時期が始まります。
夏に向けて、個人個人ががんばってチームを飛躍させていかなくていけないですよね。
しかし、この冬場はなかなか試合も少なく練習がきつくて目標を見失ったりモチベーションが下がってしまう人が少なからずいます。
正直に言うと去年の僕はそのひとりでした。
今の僕は、冬季公認の悔しさともうラストシーズンだという思いから燃え上がっているものがあります。
今週はそのせいか追い込みすぎてなぜか体がものすごくボロボロになっていますが。
このままの気持ちで冬を乗り気って、夏に笑顔で終わりたいと強く思っています。
去年の僕のようにならないためにも、みんな工夫することが必要だと思います。
そこで!
今年僕がそういった点で工夫したいと思っていることは、
・任意の試合にたくさん出ること
・関大北陽高校で実施されてる実技研修に出ること
・これから練習にできるだけたくさんいって頑張ってる人から刺激をもらうこと
です。
全員、気持ちを切らさず冬場を乗りこえていけるようにチームでがんばっていきましょう。
明日のブログはふじもとくんです~。