お疲れ様です。この前ふじえだくんがブログで余計なことを言ったので親から心配のLINEが来ました。3回の西畑穣です。決して親に言える内容ではないのでそこだけ理解して聞きたい方はどうぞ。
更新が遅くなってすみません。
水曜の練習は、はじめキックで体を動かし、メインはEN1を継続するメニューでした。
今回の練習で僕の場合は、1'30サークルで1'19秒後半くらいが、脈がちょうどよくなり、それより速くても遅くてもよくないことがわかりました。EN1がどうしてもEN2くらいになっちゃう人は、1本ごとに脈を確認して調節してみましょう。
いよいよおふあけましたね。
インカレが終わってから自分の泳ぎの改善点が20万個見つかりました。これは水中練で毎回意識していこうと思います。
また、実際に会場で感じたことは、
選手がムキムキであること!
それもただムキムキなのではなく、泳ぎに必要な部位の筋肉が格段に発達していました。「筋肉つけるより、フォームでなんとかなる」みたいなことを、まず最低限の筋肉量もないのに一丁前な発言をしていたのが恥ずかしいです(๑・̑◡・̑๑)
もちろん、フォームは大事なのですが、やはりそれなりの筋肉量は必要であり、それなりの筋肉量というのはけっこう多いということを痛感しました。
そので僕はオフ中もドライや筋トレを週に400回してました。(๑・̑◡・̑๑)
おかげでオフ明けの練習でキックが100倍強くなってるのを実感しています。冬場の練習は、来シーズンのためにとかなんとかより、まずその日その日をものにすることができれば、自ずと来シーズンに繋がるのではないでしょうか。もちろん練習だけでなく、プライベート、生活面においてもね(๑・̑◡・̑๑)
(๑・̑◡・̑๑)この顔文字気に入りました(๑・̑◡・̑๑)
では、筋肉万歳