こんにちは。2回生の奥村です。
最近ずっと雨で嫌ですね。濡れて風邪をひかないようにしましょう。僕はたぶん月、火とやられました。
今日のメニューです。
まさしく耐乳酸といったメニューでした。前半は体を動かして、後半に耐乳酸。
僕は試合前の時、いつもMLの方でやってきましたが、最近はあまり50で出し切るメニューをできてなかったので、今日はSPの方でやりました。今週の100に繋がればな、と思います。
タイム的には2本目が一番速くなってしまいました。これは恐らく、最初のEN2のところで脈を上げきれなかったからだと思います。試合ならアップ不足です、注意します。また、4本目からタイムがガクッと落ちています。これを5本、6本と耐えられるようにならないと、今までと変わらないままになってしまうので、次はもう1本でも耐えられるようにします。関国まであと3日ですが、各自調整できることをしていきましょう。
さて、前回のブログからのスパンが短く、書くネタがないなぁと思っていたので、今日は何の日か検索してみました。さて、何の日でしょう?
そうです、皆さんご存知、長篠の戦が終わった日だそうです。
織田信長と徳川家康の連合軍が、新装備「火縄銃」
を駆使して信州の重鎮、武田勝頼を破りました。
…とまぁこんな感じで、昔の人もこの時期には戦っていたのだなと思い、僕たちもいよいよ始まるな、と少しシンパシーを感じました。
天下分け目の戦い、とまではいきませんが、あと少しで僕たちの1年間が試される時がきます。4回生の方々にとっては4年間の、そして水泳人生の集大成になる方もいらっしゃると思います。
そう考えると、今までの練習や試合を思い出して、「あの時もうちょっと頑張れたかな」とか「もっと突っ込めたんじゃないか」とか、いろいろと後悔や不安がある人もいると思います。僕もその一人です。
ただ、僕がこの1年間でわかったことは、部活にはそういった後悔や不安を、はねのけてくれる力がある、ということです。もちろん、そういった不安も含めて自信にはなると思うのですが、他の人が頑張っている姿や応援してる姿を見て、奮起することはよくあると思います。これが部活である良さの一つだと思うので、今の水泳部員の皆さんならきっと十分にその良さを発揮できると思います。
まずは今週の関国、良い試合にしましょう。そして関カレ、七帝でFly High!ですね。
長文失礼しました
次のブログは我が回生の重鎮、佐保ちゃんです。
関カレまで17日!!
七帝まで24日!!
Go阪大!!
FlyHigh!!~熱望~