”足す”は動詞 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

みなさんこんにちは

朝練おわりに大学へ行く途中、三輪さんが「競泳全体ライン動かすのって怖いよな」と言いながら'長文失礼しました'と書き込んでるのを見て、はたしてこれは長文なのだろうかと疑問に感じた理学部数学科三回の河内大明です。
長い短い多い少ないとかは比較対象があれば簡単に決められますけど、単体であると個人の意見で別れるものです。例えば50という数字を見て大きい数と思いましたか?それとも小さい数と思いましたか?
自己紹介に付属した余談が長すぎましたかね?これも僕にとっては長いものでしたが読者の中には短いと感じた方もいたかもしれません。

はたまたそれたので本題の本日のメニューについて。
大会が今週土曜に迫り、アップにもダイブが入ることが多くなりました。僕は火木曜は朝練遅刻確定組なので本日はとべませんでしたけど、浮き上がり等の確認ができるこのダイブは大切に。
その後フリー、IMで体を動かしてから、キック、ドリルとフォーム確認ができるようなものが続いてからメイン。
今日は人数も多いからかメニューは1つでしたけども、二種類に分かれることができるものだったので、自分が次の大会でスプリント中心なのかミドル中心なのかを考えて何を意識して練習するか決めて泳げたと思います。
武田さんも最後におっしゃってましたが、がむしゃらに頑張って泳ぐのではなく、フォーミングハード等の感覚を大切に。
僕はいつもレース序盤で力んで後半疲れてくるので、ガッと力を込めるのではなく楽な感じにとばすのを最近意識してます。こっちの方が25のタイムとかも調子よくなってきているのでこの感覚を試合まで持っていけるように努力します。

あとついでに一言。遅刻確定の日はいきなり泳ぐことになるのですけども、一回目のストロークで肩が痛いこととかもしばしばあります。二部の日とか遅めに来る人もいますけど、なるべくドライは大切にしてほしいと思いました。


関カレまで残り32日
七帝まで残り39日
この日数を多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれと思いますけども、確かにこれだけの日数はあります。
”足す”は動詞
これまでの努力に残りの時間を足し合わせるには動かなきゃなりません。一回一回の練習を大切に。

では目標目指して頑張っていきましょう!