1回生の吉村承です。
今日のテーマは耐乳酸でした。メインのbrokenを生かして本番に近い形で練習できたら良かったと思います。電車の関係でいつも通り練習には遅れて参加させていただきましたがいきなりメインだったのでなかなかしんどかったです。でも自分の中ではなかなか良いレベルで泳げたのではないかと思います。もちろん体力のない僕は後半のタイムはボロボロでしたが1本目から高いレベルで泳げたように思います。
これからの練習についてですが、夏季公に近くなってきたので土曜日にオールアウトを入れて追い込めるのも月曜日までになるそうです。疲労を残さないようにしつつ、良い結果を残すためにもあと少しの追い込みに耐えて頑張りましょう。
最近7mスプリントのメニューが出来ました。7mスプリントは本来はタッチまでのスピードを上げていく練習だそうです。肝心なタッチを流さないようにとのことでした。
最近僕はいつも高い意識を持って練習出来ているように思います。少なくとも高校時代とは比較できないほど練習を頑張れています。その理由は自分と同じBack面で競い合える選手がいることです。僕にとっては堀下さんの存在が大きいです。高校の時は練習は厳しかったし、水泳に熱い仲間もたくさんいましたが、泳力の高い選手たちはみんなスイミングに通っていました。そのため部活組だった僕の練習は自分との戦いという感じでした。自分に甘い僕は練習で手を抜いてしまうことが多かったです。しかし大学になって堀下さんに出会いました。生意気かもしれませんが、水泳部に自分より背泳ぎが速い人がいるということに違和感がありました(笑)だから一刻も早く速くなりたいと思いました。そう思い始めた入部の頃から今日までその思いは変わってません。唯一変わったことは、入部当初は「堀下さんに意識してもらえるように」でしたが、今は「堀下さんより速くなれるように」という思いになりました。自分ではなかなか良いタイムで泳げて満足できていても僕の上を行ってくれるという存在はとても悔しいけど嬉しいです。今のままではまだ足りないと思わせてくれます。だからもっと頑張れます。
阪大水泳部の良いところはいろんな泳力の選手がいることだと思います。常に誰かを目標にして練習できること、それがこれからの自分の成長、そしてチームの成長に繋がるのではないでしょうか。
ちなみにベンチプレスは前回より7.5キロ成長して32.5キロになりました!脩道さんにも「筋肉ついたね」と言っていただきました!筋トレは水泳部で最下位レベルですが筋トレも頑張ります!!!

次回は西畑さんです。
関カレまで38日。
七帝まで45日。
FLY HIGH ~熱望~