おつかれさまです。新4回生の櫛田です。題名の理由は話すと長いので割愛します。
今日は強練最終日でした。
MDは150をen2で泳いだ後、speed重視のメニューでした。150でdes3のところはflyで、最後4本はbaでやってみました。baは1本ずつ1秒ずつ落としてしまいました。S1(特殊)で泳ぎ込むMSの大変さが少しわかった気がします。笑
後半ではlast10mをu.w.するhardがありましたが、潜水に対する苦手意識もあり遅いタイムでしか泳げませんでした。自分に負けてましたね。こういう苦手なメニューでも突撃部隊できるようにせねば。
さて2ヶ月弱の強練が終わりました。春短ベスト率8割越えに向けて、ここからが本当の勝負です。
春短は最低1週間テーパーがかかると思います。あと3週間くらい、"まだ"強化できます。月曜日からはノルマ練になります。これからの2週間は新歓も始まり忙しくなり、泳ぐ距離も激減します。たとえばサーキットの回数も強練期間中からすれば、めっちゃ減る訳です。どう工夫して過ごすかが、問われる2週間です。
勝手に1ヶ月のテーパーをかけている場合ではないかなと個人的には思います。強練が通過点でしかないことは皆わかっているでしょう。
強練期間中、メニューを作ってくれた武田、堀下、藤條、翔吾どうもありがとう。まねさんも書き取り、動画など、本当に助かりました。また、NACL、曽根、江坂と施設を貸していただき、いつもありがとうございます。
強化練習で水泳に集中して取り組めたのも、OB, OGさんの温かいご協力・ご支援のおかげです。最後になりましたが、感謝申し上げます。