お疲れ様です。先日の筋トレのMAX測定でベンチ70kgが上がらず、少し落ち込んでいる一回の山本です。
今日のメニューについて
今日はキックを重視したメニューでした。まずはフィンをつかって姿勢や泳ぎを整えた後にパドルpullで脈を上げ、パドルswimでキックをしっかりうってhardをしました。パドルswimは前半はキックを6ビートでうつことができましたが後半になってくるとキックのうつスピードが落ちてしまいました。最後の100のalloutでは回転数をあまりあげれず腰がさがってしまいました。疲れたときでもボディポジションを高く保てるようにしたいです。
さていよいよ強練が始まります。僕は初めてなのでわかりませんがきっときつい練習が続くことでしょう。そこでいかに頑張れるかが次の試合の結果につながると思います。
前回のミーティングでなおきさんが自分で追い込むことが大事と言っていました。正直今までの練習でも自分を追い込んでいるつもりで、いままで通り頑張ろう位にしか思ってませんでした。しかし、前回の土曜練が終わったときに修道さんが“100泳いでいるときに走馬灯がみえたわ”と言っているのを聞いて追い込み方の格の違いを感じました。
追い込む強度は自分で決めることが出来ます。それ故に、妥協せず限界に挑戦する気持ちをもって取り組むことが必要です。昨日の耐乳酸ではぼくは1本目より2本目のタイムが0.1秒も上がっていました。たった0.1秒、されど0.1秒。0.1秒上げる余裕が自分には残っていたということです。1本目のタイムをもっと上げることが出来たということです。これではまだまだ3面に入ることはできません。
昨日のブログでおかもさんが僕からいい刺激をもらっているといってくれました。とてもうれしいです。僕が頑張ることでブレ面の底上げにつながればいいと思います。そのためには修道さんくらい追い込まないといけませんね。
月曜から始まる強練では自分の限界を疑い、走馬灯がみえるくらいまで自分を追い込もうと思います。強練頑張って乗り切りましょう!
月曜日のブログはフォンダンショコラをつくろうとしているもえさんです。