朝夕の肌寒さに夏の終わりを感じさせる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
気づけば夏は僕の後ろにいました。この夏は大学に入ってから、1年の春強練を除けば初めて大阪にとどまり続けた長期休みとなりました。終始、ゼミの用事で図書館に入り浸っていたわけですが、長期休み中の学校といえば、感じるものはただ一つ、子供時代、休みの日に学校の傍を通ると現実に引き戻される思いがしてげんなりしたあれです。このげんなりな図書館生活はもう少し続きそうですが、ゼミが終わったらミャンマーに旅行することを考えているので、それを励みに頑張りたいと思います。
今日の練習は、今月のテーマであるEN系にIMを交えたメインを行いました。最近、自分がどの程度の速さ・脈で泳げるかを正確に計るため、やや遅めのサークルでEN系を回っています。冬の強化シーズンに向けて細かい点を意識できる期間なので、タイムなり脈なりフォームなりを客観的に見つめ直していきたいと思います。
練習を通してですが、全員が全員レスト中に脈を確認しているようには見受けられませんでした。武田コーチからも講義があったようにEN1は闇雲に実践しても意味がないので、指定を確実に守れるよう脈の確認は怠らないようにしたいですね。
今シーズンの目標は毎試合悔いなく帰ることです。昨シーズンは試合で思うような結果が出ず、悔しい思いをしたことが多々ありました。ただ、幸いにもその悔しいシーズンで引退ではなく、あと1年挑戦できる期間が残されています。のぶさんのおっしゃっていたように、速くなるためには何かを変えなければなりません。「成長」のための「変化」を目指し、挑戦者であり続けたいと思います。
代替わりを経て、同回が部を牽引するようになりました。僕なんかは、もともと水泳経験が豊富ではない以上、どこかでまだ誰かに頼りたい気持ちがあると思います。幹部ではない以上、運営に参画するわけでもありません。しかし、入部から見てきた彼ら現幹部が悩み、考え、実行している姿を目の当たりにすると、今まで通り頼るばかりではいられないと感じます。表にでて支えることはできませんが、自分たちにできること、後輩たちに残していける何か(今のままじゃ皆無ですが笑)を考えて貢献できたらと思います。
マネさん、今日も朝早くからお付き合いいただきありがとうございました。
さて、水曜のブログですが、先日行われたJ1後期13節で我らが松本山雅FCが清水に快勝し、J1残留に希望を残しました!!!!!!ということで、1回の松本ちゃん、お願いします。
熊谷