お疲れさまです。
今日早練と遅練を間違えた遠藤です。武田さんのご厚意によりそのまま早練で泳がせていただきました。みなさんも気をつけてください。
昨日と同様、練習メニューの内容はなしでブログを書きます。
今日の練習のメインは、キックとプルとスイムをそれぞれEN1で泳ぐことでした。そして最後に少しスピードをあげました。
この時期に基礎体力をつけ、フォームを整えていくことは後々生きてくると思うので、今の時期も練習強度が高くないからといって気を抜かずに大事にしましょう!
さて、このブログで書いてほしいと頼まれたことはふたつ!
ひとつめはこのオフをどのように過ごしたかです。
思い返せば、いろいろありました。
体育館借りて遊んだことや、ずっと行きたかったMr.Childrenのライブにいけたこと(実はB'zのライブにも7月に行ってましたけど)、白浜へ旅行に行ったこと、キャニオニングに行ったこと、おばけ屋敷の下見をしたこと...などなど楽しかったたくさんの思い出ができました。
しかし、僕が最も印象に残っていることはフランスパンに代表される自由練出席の熱い煽り合いです。(以前のブログに書きました。)
そのときは"本当のオフ"が欲しいと願いました。それは決してかないませんでした。
それでも、今となっては良かったと思えることがあります。懸垂が出来る回数が増えたことと回れるサークルがオフ前と変わらずに泳げていることです。むしろ、調子がいいときには以前より短いサークルがこなせるようになりました。
僕のオフは楽しかった記憶を自由練で塗りつぶしたようなものになりました。
そして、オフの終盤から今にかけてはそのうえから教職の実習が塗りつぶそうとしています。
みなさんはどのようなオフでしたでしょうか?
ふたつめは来シーズンの目標です。
今シーズンは結局長水路の苦手意識を払拭出来ず、短水路とのタイム差も目標より縮めることができませんでした。
そこでまず100Brにおいて長水路では短水路ベスト+3秒以内で抑えることです。そして冬季公認では、100Br1'15"を目標にしています。自分より速いブレ専門の人が四人いる時点で3面入りはとても厳しいですが、この先にその可能性を残していくためにも食らいついていきたいと思ってます。そういう意味で先のタイムを目標にしています。
練習では、またしばらくフリー中心で泳ぐつもりです。技術ももちろん大事ですがそれよりも筋力や体力をまずはつけていけていきたいと思うからです。また、200Brに関しては体力がついてこれば必然的にタイムがついてくると思っています。それに泳いだ回数が少ないのもあって、今の段階でどのようなタイムが次の冬季公認で出るかよくわからないのが実情です。冬季公認を終えてから200Brに関しては具体的な目標をたてたいと思っています。
以上です。
明日は納泳会!
楽しみましょう!