150827 インカレ練3日目 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
更新が大変遅くなってしまって申し訳ありません、一回生の大谷です。
今日インカレ練に参加させていただいたので、堀下さんとブログを書きます。

今日のメニューは耐乳酸で、50×4、50×2、25×4本のハードをしました。インカレ組にとっては最後の追い込みということでした。最初から出し切るくらい飛ばせたら良かったと思います。1本目から全力でいこうとしましたが思ったほどスピードが出ませんでした。1本目から全力を出せるように、それまでのメニューでもう少し意識して脈を上げて身体を動かしておくべきだったと反省しています。

シーズンが終わったということで、振り返りをしていきたいと思います。まずは堀下さんからです。


お久しぶりです。
まずは近国、プレインカレを振り返ってみようと思います。
近国は阪大主管で行われ多くの方が役員の仕事をする中、1面として専門種目に出場しました。
初日の100Baでは試合の感覚を取り戻しなんとか順調にタイムを上げていけました。
二日目の200Baでは予選の悪かった感覚を決勝で修正することができました。
これは今シーズン積み上げてきたものがしっかりと定着していたからだと思います。
次にプレインカレです。
プレインカレではリレメンをかけて100、200のFrに出ましたがどちらも不甲斐ない結果となってしまいました。
これはFrが泳ぎ込めておらず、フォームにばらつきがあるからだと思うので来シーズンに向けてもう一度フォームを固めていきます。
最近の練習ではBaが練習ベストが出るほど調子がよく、FrはBaとあまりタイムが変わらないくらい調子が悪いです。
Baでは自分の思った通りに体が動くのに、Frでは自分に合ったフォームが見つからずもどかしい思いをしています。
OFF期間で自分のフォームを確立させたいと思います。


続いて大谷です。
僕は今シーズンは練習タイムが高校時代よりも50のハードでさえ1秒近く遅いにも関わらず関カレの2フリでベストを更新できました。それから全国公でかなりタイムを落としてしまって近国プレインカレを迎えました。
200Frに関しては、近国はメンバー的にチャンスだったのですが、あと少しのところで優勝を逃してしまいました。ベストで泳げば勝てたレースだっただけに悔やまれます。来シーズンはああいった場面でしっかり勝って点数が獲れる強い選手になりたいです。プレインカレでは前半を頑張って入ったつもりだったのですが目標よりも遅く、第3ラップを落としてしまったためにベストが出ませんでした。今シーズンは当初からスプリント力が戻ることなくシーズンが終わってしまいました。これから冬にかけてはスプリント力を鍛えることを重視して練習に取り組んでいきたいと思います。

100Frに関しては近国で4継、プレインカレで個人に出場しました。どちらも正直なところ予想通りのタイムといったところでした。100のタイムを上げることは200の前半に繋がるのでこれからは100のレースにも出場していきたいです。またなにより4継のメンバー争いがかかっています。昔から苦手な短距離ですが、来シーズンは必ず文句なしのタイムで泳いで4継のメンバー入りを果たします。

オフシーズンでは練習に参加して泳ぐのはもちろん続けたいですが、今シーズンを振り返ってみてビデオを見て泳ぎを研究したり、来シーズン、またその先の目標を立てるということもしていきたいです。1年後、2年後、3年後のこの時期は出場選手としてインカレ練に参加できるように目標を立てていこうと思います。

最後になりましたが、今日も暑い中垰田さん、真如さん、練習のサポートありがとうございました!




インカレまであと8日!!