プレインカレ前日 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

4回高木です。シーズン最後の全体練、そして僕の最後の練習ということで今日のブログを書かせてもらいます。

昨日のブログ(動画)が秀逸すぎてハードル上がりまくりですが、拓やアスロンみたいに文才ないんで期待しないでね(笑)思ったこと、感じていることを淡々と書きます。

とりあえずメニュー

ついに最後の練習が終わってしまいました。Downでkickしながら「マジかー、マジかー」とブツブツ呟きながら感傷に耽っておりました。笑

さて何から書こうか…

まず関カレで代替わりしたにもかかわらず、現役として約1ヶ月練習に参加させて頂き、ありがとうございます。就活や学連がひと段落して、水泳のことだけを考えて過ごせたこの数週間は本当に充実してました。
泳ぐのが好きだということももちろんありますが、なんと言ってもチームの雰囲気がよかった。
頼りがいのある3回生と、フレッシュで勢いのある1,2回生。和気藹々としながらも、皆で100分の1秒でも速くなろうとする姿勢。素晴らしいチームだなと常々思ってました。
これからのこのチームの躍進が本当に楽しみです。

全国公の時の挨拶が支離滅裂だったので(最終面接よりも緊張しました)、ちょっと書こうかな。

主に全国公応援組に向けて。高いお金を払って、タイトなスケジュールで応援しに行った全国公。皆色々感じたとは思いますが、「なぜ自分はこの舞台に立てないのか。来年こそは絶対出場してやる!」という強い気概を持って1年間練習に励んでほしいと思います。そして1年後に全員が標準を切ってアクアリーナで泳いで欲しい。標準突破のプレッシャー、乗り越えた時の喜び、全国公独特の雰囲気、それを皆に感じて欲しいです。
僕は結局選手として決勝に残って点を取ることができず、「全国公を1種目だけ突破した選手」で終わってしまいましたが、後輩の皆には更に上の世界を体感してもらいたいです。
決勝の舞台・リレメン・インカレ突破といった、「自分がやらねばチームがやられる」といったプレッシャー。尋常ではないと思いますが、それは選手を競技者として、ひいては人間として大きく成長させてくれると思います。1人1人が少しずつでも高みに登って、どんどん強いチームを作って欲しいです。
そのファーストステップとしての全国公。中には現実味が湧かない子もいるかもしれませんが、安心してください。僕も1,2回生の時は全国公など程遠い箸にも棒にもかからない選手でした。応援にすら行けない自分が惨めで、その悔しさを原動力に練習して、3,4回生時にはなんとかですが出場することができました。僕ほど不器用な選手も中々いないでしょう(笑)だからきっと大丈夫。
何より武田が皆の泳力向上のために最良のメニューを毎日作ってくれて、チームには素晴らしいお手本がたくさんいます。この恵まれた環境を十分に活用して、来年はぜひ皆で全国公で泳いでください!期待してます。

引退に際してこの3年半を振り返ると、僕は本当に人に恵まれていたなと感じます。
ご存知の通り試合で活躍する速い選手でも、人徳やリーダーシップを持ったかっこいい先輩でもありませんでしたが、慕ってくれた後輩達。楽しかったよ!
どうしようもない後輩でしたが、可愛がってくださり、また発破をかけて下さった先輩方。いつも背中を追いかけさせて頂きました。
朝早く、雨の日も暑い日も必死にサポートしてくれたマネージャーさん。皆仲良くて微笑ましいです。
部活やってて楽しいなーと思わせてくれた奇想天外な同期達(笑)


本当にありがとうございました、と締めたいところですが、明日まで選手なのでやっぱり感謝の意は結果で示したいですね。
3年半の想いをぶつけます!
普段できなかった応援も全力で!

全員ベスト!ライバルに負けるな!
インカレ組にいい流れで繋ごう!
シーズン最後の試合、笑って終わろう!


Go 阪大!
Big Wave!