150812 全体練習@阪大プール | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れさまです。
1回生の福山です!前田と共にブログを書いていきます。

今日は二部練でした!
1回生にとっては初めての人も少なくなかったと思います。
個人的な感想としては、きつかったです。
でも、メニューに楽しめるところがあったので楽しみながら出来たと思います!!!

それでは、今日のメニューです!

まずは朝から。


耐乳酸のメニューでした。
一本目から出し切っていけたらよかったんではないかと思います。
僕は最初のIMがまだ慣れずにしんどかったですが、その中でもバッタの手の回し方が少し分かってきたのでいつもよりはしんどくなかったです!

続いて昼のメニューです。

いつものw-up
100×12 EN1 cho
200 IM Dive Allout
50×4 drill
50×6 w-kick odd:25m u.w, even:25m hard
いつものdown

リカバリーでしたが、山場は200のIMでしたね。
僕もちゃんと200IMを泳いだのは初めてでしたが、某同回生曰く「かんじ早いじゃん」だそうです。
なので、この調子で頑張りたいです。

あ、忘れていました。
夜のメニューです。

すいません...晩御飯のメニューでしたね。笑
うなぎを同回生4人で食べました!
久々食べたので美味しかったです!
これで力も蓄えれました。

最後に僕と前田の意気込みについてです。

全国公で感じたことは、全国公の次の日の練習でのブログのコメントに書きましたのでそこをご覧ください。
プレインカレに向けては、やはり50mFrで30秒切ることです。
そろそろ切れるだろうと思っても、なかなか切れずにいるのでちゃんと結果を残したいです。
あとは、朝水で100mを泳ぐ機会も多くなったので、100mFrのタイムも後半ばてないようにして大幅にあげたいです!

次は前田です。

関カレに続き全国公でも非常に高いレベルの試合を見せてもらえました。いい刺激になりました。上から見ているだけではどうやって水中でどうやって泳いでいるのかまでは分かりませんでしたが、それでも上から生で見ることで泳ぎの全体的なイメージをつかめたのは大きな収穫でした。

また関西が一丸となってした応援はこれまでにない迫力でした。関西の応援が会場に響き渡っていたように思います。次の全国公が待ち遠しいですね。

この経験をもとに、近国で35秒は切って、プレインカレへと繋げていきます。

プレインカレもだいぶ近づいてきましたが、各々やるべきことはまだあるはずなので修正を加えてベストで今シーズン終われるようにしましょう!