最近蒸し暑くなってきましたね。学部の実験室で湿度85%室温27度の中で白衣に長ズボン(スウェット)、しかも実験のために冷房も送風もなしと過酷な環境で実験を行っています。めちゃくちゃ汗まみれになります。背中が白衣まで汗で濡れました。そろそろ洗濯しないとですね(T^T)
さて、今日のメニューです。

僕と三輪はラストの50*4*3のメニューを100*16 1'30" 8t:EN1 4t:EN2 3t:EN3 1t:H
で行いました。1500想定で泳いだので、キックとストローク数を少なく、入水位置を高くして水に乗る感覚を第一に泳ぎました。タイムと泳ぎの感覚も近くなってきているようにおもいます。明日上手に疲労を抜いて、七帝戦はプレ1500の意識で800、400の計1200を泳破します。
関カレ8日前、まだ体は追い込んだ疲労が残っていますが、気持ちは寝る前に自分のレースのことをふと考えてしまうくらい関カレに向かっています。1500のペースはどうするのか、レース前のアップのことや誰に勝てば得点できるか。戦力分析の結果では、僕とその次の人とはかなりタイム差がありました。この結果を覆すことができれば、チームの目標にも近づける気がします。
厳しいレースにはなるとおもいますが、可能性にかけて、精一杯のレースをしたいと思います。
さて、昨日からブログは二人で書いてます。今日のもう一人は藤條です。
こんにちは、2回生の藤條南です。
今日は久しぶりにバッタの感覚が良かったです。ドルフィンも進んでる感じがしましたし、スイムも良い感じでした。最近はYouTubeで色んな人のバッタを見ています。そこで気付いたのが自分はひと掻きで進む距離が短いということです。これはプルの力不足もありますが、それ以外に背筋が使えていなかったり、体重移動ができていないなど。確かに最近の練習では腕に意識するあまり背筋を忘れていました。このタイミングで気付けて良かったです。七帝、関カレとバッタしかでないので、これからはバッタ一本に集中してしていきます。
今週末は七帝、そして来週にはいよいよ関カレです。去年は3部ということで決勝に残れましたが、今年は2部なので厳しいです。得点という形でチームに貢献できないかもしれませんが、最低限ベストを出してチームの士気を高めていきたいです。
以上、菊辻と藤條でした。

七帝戦まであと2日、そして関カレまであと8日!