夏季公認。 翌日。月曜日。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

おはようございます。武田にあやかって題名つけました。
どうも、今季は800自, 200バを専門にいたします、櫛田夏織と申します。
夏季公認お疲れ様でした。色々と熱かったです!!基本的にはシーズン前最後の短水路なので、標準突破含めて「水泳は団体競技でもあるんやな」と感じる毎年であります。

今日のメニューです。


昨日に続き、EN1でのリカバリーでした。足(裏)は第2の心臓ということで、EN1ですが意識的にfrは6beatで泳いだつもりです。HR120はもしやAEの範囲では…?と思ってしまいましたが(*_*)

今回初めて経験したのですが、練習前に夏季公認の反省会をしました。みんなで一言(?)順に話していく感じでした。
慎太郎さんやのぶさんが仰ってましたが、強化すべき点はある程度「具体策」を練らないと難しいと思います。

私が3回に上がってから考えた具体策を色々挙げると
1. 腹筋の上部が弱い→バッタの板なしキックを増やす
2. 下腹部が衰えてきた→水面vasalloをやってみる
3. 腕力が足りない→黄色パドルを使う
4. 肩の延長線上に入水できない→ヘッドアップで自覚する
5. キックの感覚が悪い→板なしのキックでhardを入れてみる、やりにくいほうの蹴り上げを意識する、キックの幅が大きすぎないか考える
6. 心肺機能の向上→flyやIMを混ぜる
7. Frを泳ぐのに飽きてぐだりそう→flyでメニューをこなす、要するに気分転換

今回はBaに関して、
のぶさんにはプッシュ重視
堀下には大袈裟に外側入水するように
まぶさんには顔を動かさないように
指摘していただきました。400個でBaのラップが一番良かったのは、これらの助言があったからです。ありがとうございました。


指導者がいない部活なので、泳ぎについてyou tube見る、他人に聞いてみる、見てもらう、または感想聞いてみるなどして練習して改良するしかないと思います。個人的には、武田に結構色々と聞いたり、一方的に意見押し付けたり(笑)してますかね。対照的なSPの人から話を聞くのはとても新鮮です。勉強になります。

天チャで標準突破を目指す人が多いと思いますが、悔いのないような選択をして貰えれば。難しい時期ではありますが。個人的には阪大からリレーに出てる姿を是非とも見てみたい気はします。

長々と書きましたが、女子は団体権獲得に向けてまずは関国がんばりましょう!(*^^*)
こーきさん、ゆりちゃん、きょうかちゃんありがとうございましたm(__)m