150522朝練@NACL | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。
自身にとって初のブログ更新となります、1回の福山です。

メニューに関してですが、意図などをまだ把握しきれていないので自身が感じたことを中心にしたいと思います。

以下が本日のメニューです。


試合前と言うことで、調整用のメニューでした。



僕は初心者コースだったので、そこについて話したいと思います。
本日は一通り基礎的なメニューを行ったあと、
松延さんにDiveの仕方を教わりました。
頭から飛び込む事を実践すれば、体に負荷がかかりにくくなったのでもっと上手く飛べるようになりたいと思いました。

メニューに関しては以上です。

それでは、自己紹介に移らせていただきたいと思います。

初めまして、工学部地球総合工学科1回の福山莞爾(ふくやまかんじ)です。
出身は兵庫県立舞子高等学校です。
今は、明石海峡大橋が近い兵庫県神戸市から通っています。
ちなみにコンパ係を引き継ぐことになりました、つまり莞爾が幹事をするという感じです。笑

水泳は全くの初心者です。
小学校の頃からずっと野球を続けてきましたが、あまりスポーツが得意ではないので大学ではスポーツを何もせずにいるつもりでした。
ですが、昔からずっと水泳には興味があったのと2回生のマネージャーの一人を元から知っていたことも相まってクラオリで真っ先に水泳部のブースへと向かいました。
その際に、浪人したことも後押しして部活の熱意に魅了され、またルールもしっかりとある部活と知りもう一度部活を頑張ってみたいなと思いました。
それから、僕は高校の時に筋トレ(特にベンチプレス)をよくしていたので水泳部でもしっかりと筋トレをできると聞いてますます入部への意欲がわいてきました。
これが僕の水泳部入部のキッカケです。

昔は体力に自信があったのですが引退して約1年半もあいてしまってすっかり体力が無くなってしまったので、泳法も含め全て1からスタートして水泳を頑張っていきたいと思います。

最後に、常々言われてきたことなのですが、「周りの人に感謝する」という精神を大切にして大阪大学水泳部の一員でありたいと思います。

これからよろしくお願いします。


長文失礼しました。

以上です。