150518 朝練@NACL | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんちには!一回生の松本です。
今回が初めてのブログ投稿になります。

今日のメニューは、IMとS1を中心とした、スピード持久力を高める練習でした。



最後のswimは、私はブレで、50mが55秒、100mが1分40秒のサークルで2セットやりました。
かなりきつかったですが、なんとかサークルに間に合うことができ、タイムもまずまずで、いい練習ができたと思います。

初心者用のメニューは、以下のようになっていました。



それでは、自己紹介へと移らせていただきます。
法学部国際公共政策学科の松本恵実(まつもとめぐみ)と申します。
山口県下関市出身です。

水泳は小学生の時に始めてからずっと続けてきましたが、高校の時になんとか中国大会に出場できた程度で、JOCや全国大会とは全く無縁でした。
専門はブレですが、膝を怪我しているので、あまり多くは練習できません。
少しずつでも膝回りの筋肉を鍛えることで怪我を克服できたらと思っています。

大学でも水泳を続けることは決めていたわけではなく、高校でやりきったという思い、あと4年間頑張れるのかという思いもあって、最初は水泳部に入部するかどうか迷っていました。
しかし、食事会や体験練習に行ってみて、阪大水泳部の雰囲気に魅力を感じ、また泳ぎたいと思ったため、水泳部に入部することを決めました。
高校時代は一応部活もしていましたが、一人で練習することの方が多かったので、みんなと一緒に頑張る練習や試合にわくわくしています。

質の高い練習と新たに始めた筋トレで、自分がどこまで伸びるのか楽しみです。

個人の結果を求めるだけでなく、チームに貢献できるように頑張りますので、至らない部分も多いと思いますが、ご指導よろしくお願いします!


以上です。長文失礼しました。