お疲れ様です。主任の松延です。
昨日研究室に配属されました。研究室には韓国、中国日本の方が二人ずつとイラン人の方がおられます。この研究室を出るころには中国語、韓国語、ペルシャ語、英語、日本語をペラペラしゃべれるようになっているでしょう
では今日のメニューです。
SP
今日は試合四日前のメニューでした。月曜日とほぼ同じメニューだったので、月曜よりも感覚、テクニックともによくなっていればいい練習になったと思います。
先週は事前にメニューがアップされているのにもかかわらず、メニューを理解しないで練習に訪れている人がいました。しかし、きっと今週は全員がメニューを前日に見て、練習での自分をシュミレーションして練習に臨んでいたと思います。
そして、そうすることで、より記憶に残る練習になり次につなげやすい練習になるとおもいます。
さて、春短まで今日寝たらあと三日となります。皆どんなかんじですか?
まだ調子が上がっていない人は日曜にマックスになるように落ち着いて最終調整を行っていきましょう。
すでに調子が上がってきている人はさらに下げていき、気を抜かないようにしましょう。
僕はというと、まだめちゃくちゃ調子がいいというわけではありませんが、タイム自体は毎回の練習ごとに上がって来ています。まだ、調子は試合に向けて上がりますが、タイムは今までの度の試合前よりも、いいです。
というのも、僕の目標はインカをきることです。しかしながら、冬季公認でベストは出たものの、インカレからはかなり遠いタイムで、今後自分がインカレを切るというビジョンが見えなくなっていました。練習をがんばればいいのか、ただ、どうがんばればいいのか、練習のタイムが2.4秒あがれば、インカレが切れるのか?じゃあどうやってあげるのか。
悩み悩みまくりました。そんな時に、泳ぎというものについて真剣に考える機会が偶然あり、フォームを変えることにかけてみることにしました。ただフォームを変えるってなかなかうまくいかないものです。兵短、京短、春室どれもベストは出ず、結構焦りました。なんたってラストイヤーですから。
それでも、いろんなことを取り入れ、合宿おわってから、タイムが上がり始めました。そして、今やってる泳ぎでなんでこれまでよりタイムがあがってるのかも理論的に説明できます。どう泳いでるのかも説明できます。なのでおおきく調子も崩しません。
まだまだ、今は二点ほどこういう風に改善したら早くなるというところがあるのですが、春短では今できる泳ぎをやりたいですね。
日曜の昼ぐらいから春短がまちどおしくてぞわぞわしています。はやく試合を迎えたい。ただ、まだ調子が上がるんだから、もうちょいがまんしろと言い聞かせながら過ごしています。
あと三日、食べる食事も朝昼晩決めてます。
から揚げ食べたいけど。
僕らの目標はベスト率100%。でもせっかく目標タイムを表にまとめたんだから、目標タイム達成率100%を目指しましょう。人って自分で目標を決めるときには大胆に見えて意外に現実的に冷静に自分を分析していると思います。なので、目標タイムは今の最高の状態の自分が達成できるタイムと思ってください。
なんだか、結果が出たようなブログになってしまいました。ま、保険をかけるのはきらいなので^^
選手は春短で最高のパフォーマンスをしましょう。マネさんは試合当日まで最高のサポートをよろしくお願いします。
best率100%!
Go!阪大!
BIg Wave!
あと春短までブログは3回ですが、熱いコメントよろしくお願いします!