141228 ラスト練@ナックル | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんばんは。今日は今年の練習最終日でした。OBさん4人を含め16人に集まっていただき、参加できる人はほぼ参加したんじゃないでしょうか?

それではメニュー


w-up 50*16 1-4t SKPS

5-12t IMO/IMS *IMO Hard

13-16t cho


RERAY 50*6 IMO+おすわりプル+IM


swim 25*8 Dive 1位 観戦  

                   2位 腹筋

                   3位 腕立て

                   4位 スクワットジャンプ

down 400*1


1位 まぶ    藤     マキチャン  じょいさん

2位 なおよし クミちゃん 萌~      しゅーへいさん

3位 武田   樫尾    れなちゃん   まっちさん

4位 松延   キックー  いちご     関さん    (チーム分けありがとう!

おつかれさまでした。ついに2014年の練習がおわり、2014年が終わろうとしています。

2014年は前の年の冬季公認で満足のいくベストがでず、しかし、落ち込むこともなく、吹っ切れたかたちで始まりました。ローリングを意識しなおして、ストロークテンポを上げる練習をして、姿勢をくみなおして、まさにゼロからのスタートでした。フォームも変わってきて、練習もA1でくらいついて充実していたやさき、春室のアップで肩をいためてしまい、春室は棄権、合宿もキックのみで終わるという形になりました。別にくさったわけではないですが情けなかったですね。ただ、けがの時のすごしかたは学べたと思います。ただキックをがむしゃらに頑張っていてもそれはもったいない。ちゃんとスイムを泳げるようになった時のことを考えて泳げたのは次につながりました。

その後も病院とキックの練習の繰り返しでたまにスイムって形で春短をむかえ、そこあたりからスイムをしっかり泳げるようになりました。そしたらチャンピオンシップでいきなり100が大ベスト。実は前日の200の後に肩を痛めたんですが、秋葉山のプールが好きすぎて頑張れました。夏季公でも200に関しては目標を達成。このまま順調にいくと期待してたのに急に失速。後半は関国でのちょいベストを除いてボロボロでした。結局、泳ぐべき時期に泳げなかったこと、自分の体の疲労具合とかバランスを把握できていなかったことは原因となりました。

2015年は怪我ゼロで最後まで止まることなく、つっぱしりたいです。


今年度はかなり年末練習に参加した人は多かったっと思います。それでもやっぱり、次の練習まで1週間開いてしまいます。通ってたスイミングに行ける人は絶対行ったほうがいいです。たまに見る人のほうが泳ぎの変化はすごく目につきやすいので。そういう環境がない人はなみはやドームが2日からあいています。


そういえば、七帝の大学のうち、京大、東大、名大は合宿中です。試合で負けた自分のライバルも練習していると思います。さすがに寝て食ってばっかではいられないですね!^^


あいちゃんたっちーしんにょ!マネありがとう!