お疲れ様です。早いものでもう12月。3回生の松尾です。
夏のシーズンから3.4か月が過ぎました。来るシーズンまではあと半年程度。
「干す」と「乾かす」、一見似ているような単語ですがその意味はまったく異なります。
「干す」ものを例にとってみましょう。干しイモ、煮干し、切り干し大根などなど。「乾かす」はどうでしょう。髪を乾かす、濡れた衣類を乾かすなどなど。(どちらにも使える言葉もありますがここでは置いておきましょう)さて、ここから何が言えるのか。「干す」という動詞の大義は「新しいものへと変化させること」、一方「乾かす」は「ある状態をもとに戻すこと」つまり原状復帰です。一見似ている単語もその本質を見れば違った見方ができます。これは水泳でも同じではないでしょうか。毎日やっている、似たようなメニューでもその本質を見れば意識することは変わってくるのではないか。あと半年、それを長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれ。しかし時間とはだれにでも等しく与えられたものであり、その限られた時間をどう使うかは自分次第。
一日一日を大切にしていきましょう。それでは今日のメニュー。
w-up 400*1
swim 100*6 1’15
kick 100*6 1’45
25*8 ’40 hard
Drill/swim 50*4*2 1s.1’10 drill ch 2s. 1’ RP
Pull/drill 100*6 1’40 head up/high エルボー/normal/pull by1
50*8 1-4 drill 5-8 12.5scul+37.5hard
Swim 50*3*4 1’15 buildup/HEby25/MAX
Down 600
試合を意識したメニューになってきました。
Drillとswimをやってまたdrillを挟みまたswimでスピードを上げていく。
やはり試合前は感覚がとても大切になってきます。少しでも感覚がよくなるよう自分で考え、工夫していければと思います。
僕個人としては3.4週間前からの絶不調からようやく少し抜け出せたかなといった感じです。まだまだ本調子ではありませんが、今できる最大限のことをして貪欲にタイムを狙っていきたいなと。
最近見ていて思うのが、特に4.5.6コースくらいで泳いでる人たち、ダウン上がるのはやいなーって。確かに練習終わってダウンするってちょっと怠い気持ちもわかります。僕も前はダウンあんまりしたくない人だったんで。でもやっぱり最近すごく思うのがダウンしないと疲れは抜けにくいし、疲れ抜けんかったら次の日の練習が思うようにこなせないしで良いことってないんですよ。今の僕は高校生の時みたいに放っておけば勝手に回復するような年じゃないので、それが実感できます。実際、つい最近はウエイトしてなにもケアせんかったら腰は痛いは背中は痛いはで起き上がれませんでした。やっぱり思っている以上に自分の身体は疲れがたまっていることが多いです。なのでね、みんなダウンちゃんとしましょう!
あと寝る前のストレッチ!僕も最近神戸大水泳部の人たちに言われてやるようにしています。まだ直接的な成果や実感は得てないですが、まあやって損することはないので阪大でもやっていきましょう!何したらいいとかわからんかったら僕に遠慮せず聞いてください。
Go!阪大!BigWave!