巨大仏像写真展「夢みる巨大仏」レポート後編 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


さて、誰もしてくれないから、
自分の写真展を自らレポートしてしまっている的な
巨大仏像写真展「夢みる巨大仏」レポートの後編、
バリバリまいりましょう。

「レポート前編」 でだいたいの展示内容はご説明しましたので、
今度はイベントのことを書きますね。

今回写真展を行った新宿眼科画廊スペースOは、
演劇の公演もよく行われているぐらい広さもあり、設備も整っています。
なので、私の展示だけではちょっと勿体無いかな…
と思っていました。

夢みる巨大仏
(子供が走り回れるくらいには広いです)

そこで、お二人の方にご協力をいただいて、
ちょっとしたイベントを行うことにしました。

18日(土)の夕方からは 仁王写真家 渡仁さん
ギャラリートーク
ということで、
プロジェクターを使って写真の解説などを行いました。

ちょっとトラブルがありまして、
お客様には観づらい部分があり大変申し訳なかったのですが、
そんな中でも渡仁さんのユーモアセンスは鋭く冴え渡っており、
私は尊敬しきりでございました。

ごめんなさい、テンパっていたせいで、
その時の写真を全く撮っていませんでした!
申し訳ないです…どうか想像力で私のミスを補ってください。

その渡仁さんの写真展が7月9~18日
ギャラリー世田谷233で行われます。
ぜひ行ってみてください。私もどこかで行く予定です。


翌日19日(日)はお昼から、
浄土宗の劇団ひとりこと山添真寛さん
紙芝居と人形劇の上演をお願いしました。

夢みる巨大仏

真寛さんは浄土宗の僧侶でありながら、
紙芝居や人形劇の公演活動をされています。
その活動の中心は関西ですので、この日が初対面でした。
初対面どころか…
実はFacebookの友達の友達の友達ぐらいな関係…
これもう完全に他人です。

それがたまたま私がFacebookでシェアされた友達の投稿を観ていて、
たまたま真寛さんが関東で公演場所を探してらっしゃって、
たまたまその会期が写真展の会期とモロカブリで。

「これは運命じゃないの?!」
という私の勝手な思い込みに近い直感のみで、ご連絡とらせていただきました。
それがこんな風に実現したという…友達の友達は皆友達だ的SNSのちょっとした奇跡。

直感は間違っていませんでした。
お客さんも最終的には立ち見が出るほどで、大盛り上がりで終了しました。

夢みる巨大仏

お二人には写真展を盛り上げてくださって、
本当に感謝、感謝でございます!


イベント以外でも毎日嬉しいお客様が来てくださいました。
卒業以来お会いしておらず年賀状のやり取りのみだった恩師に、
思いがけずお会いできたりとか。

「去年ぐらいから急に巨大仏に目覚めて、半田さんのブログ読み漁ってます」
みたいな女性とか。
(なんて変わった人と思われるかもしれませんが、普通に奇麗な方でした。)

3年前の写真展「恋する巨大仏」に来てくださって、
その時私が「大仏写真集を出すまで頑張ります」と言ったのを覚えていて、
「写真集買いに来ました」という男性とか。

愛知から来てくださった、ネット上ではかなり長い付き合いなのに、初会いの方とか。
岐阜からこれを観に来ましたという、とんでもない行動力をお持ちの方とか……(感涙)

夢みる巨大仏

本当に本当に嬉しくて。
写真集に初めてサインさせていただく時には手が震えました。
(後半少し慣れました)

皆々さま、本当にありがとうございました。
今度は日本全国の大仏写真集を出せるよう頑張ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


最後に物品販売のことです。
この写真展のために作った「巨大仏手ぬぐい」は100枚完売いたしました。
なんですが、写真展後にも置いてもらえるショップが見付かりそうだったので、
少し増産したんです。なので、まだあるんです。
もちろん写真集もまだまだあります。
売るほどあります。


夢みる巨大仏

ということで、写真集と手ぬぐいをネット販売します。
まずは写真展を行った新宿眼科画廊さんの
売店とオンラインショップ
に置いていただくことになりました。
来月7月はじめから販売開始予定です。
開始になりましたらまたこちらでご報告させていただきます。

他にも販売先が決まりましたら随時お伝えします。
ぜひチェックしていただいて、ご購入ください。
よろしくお願いいたします。

「夢みる巨大仏」

ありがとうございました!
写真集と手ぬぐいはオムツ代になります!なんつって。
半田カメラ