兵庫デカいもの旅 〜神戸ポートタワー〜 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


少し間が空いてしまいましたが、
大仏マニアで、高いもの、デカいものに目がないハンダが敢行した
「兵庫デカいもの巡り一人旅」

まず、神戸電鉄粟生線鵯越(ひよどりごえ)駅から徒歩十数分の霊園に鎮座する、
鵯越大仏を参拝し、つづいて新長田駅に移動。
駅近くの公園に立っている高さ18メートルの鉄人28号を観賞。
さらに兵庫駅に移動し、能福寺の兵庫大仏にお会いしました。

兵庫デカいもの、最後の目的地は神戸のシンボルであるタワー、
神戸ポートタワーです!
神戸市営地下鉄海岸線の中央市場前駅からみなと元町駅に移動しまして、
メリケン波止場を目指します。

神戸ポートタワーは近くを通ったりは何度かしていたんですが、
近くまで行ったことはなかったんですよね。

おおっ!見えてきた!!

神戸ポートタワー

この独特なパイプ構造のラインは、ウィキペディってみると、
「和楽器の鼓を長くしたような外観と書かれていましたが、

私はどうしても、遠い昔に遊んだ思い出の…
「リリアン」っていう手芸のやつ!

あれを連想してしまうんですよ。

年齢がバレますね(笑)昔懐かし昭和の手芸セットです。
同世代の女性ならば共感していただけるかも。

リリアン

↑見付けてきたリリアンの画像です。こんなやつ。
ほら、これ縦にするとポートタワーでしょ。
リリアン

神戸ポートタワー

ほら、これ巨大なリリアンでしょ(笑)

などと昭和の懐かし手芸に思いをはせてみたりしまして。

さっそくポートタワーの展望に登りたいと思います!
って…登りたいんだけど…
メリケン波止場と言いますと、関東で言うところの横浜「赤煉瓦倉庫」みたいなもんで、
いわゆるデートスポットでございます。

タワーのエレベーター前に列んでいるのはカップルと家族連れのみ。
ひとり旅な私は、そんな列にひとりで列ぶという…
必然的にかなり寂しいことになります。

列んでいる途中でカメラマンさんがおりまして、
家族連れやカップルを撮影して、帰りに撮った写真を買ってもらうってアレですが、
ひとりな私を見てかなり気まずそうなことになりました…。

でも!
そこさえクリア出来ればあとはこっちのものです(笑)

神戸ポートタワー

上に登っちゃったら、もう家族連れだろうがカップルだろうが、例えひとりだろうが、
もう関係ないもんね!
ひとりで楽しんじゃうもんね!


で、展望5階の最上階展望室です。

神戸ポートタワー

最上階とは言え…
展望は思ったほど高くないです。
確かに立地がいいので、眺めはとてもいいですが。

神戸ポートタワー

展望1階のスカイウォークも、私的にはそんなに怖くなかったです…

やっぱりこれはカップルで来て
「きゃー!怖ーーい!!」
みたいに楽しむものなのかもしれない…
例え怖くなくっても、そうやってサービスするのが楽しいのかもしれない…

やっぱりひとりで来るところではなかったのかもしれません。
…ちょっと強がりました。すみません。

夕景や夜景のポートタワーも見たかったのですが、
このメリケン波止場にひとりで夕刻になるまで待つのは…
やはりちとキビシい…。

サスガのハンダでもちと寂しい。
それならば他の神社仏閣、もしくは高いものを巡りたいのです。

神戸ポートタワー

ということで、カップルで賑わう、メリケン波止場を後にしたのでした。
こんな「兵庫デカいもの巡りひとり旅」でした。

この後私は、兵庫ではありませんが「あべのハルカス」に向かいます。
大阪に最近オープンした60階建て、高さ300メートルの、
日本で現在最も高い高層ビルです。

もし高いもの好きな方がいらっしゃれば、ご参考になさってください。
でもポートタワーは、特に休日に行かれる際には、
おひとりではなく、誰かと行かれた方が…いいと思います。
私は、そこそこ楽しかったですけどね!(←強がり)


よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヘ(゚∀゚*)ノ

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村