初めて広島に降り立つ! | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


今日から広島の巨大仏紀行に入ってまいります。

正直言いますと、いままで本州で一番西側に行ったのは、兵庫、岡山までかな…
飛び越えて、九州、沖縄はあるのですが。
東北育ち、現在東京在住の私にとって、それより西側はほぼ未開拓の地でして…恥ずかしながら。
初広島に降り立った!というだけで若干テンションが上がります。

広島と言いますと、日本人としてここは行っておかなければ!
と思う場所がありますよね。

原爆ドーム

そうです、原爆ドーム。
初広島ですから、原爆ドームも生で観たのは初めてです。

原爆ドーム

もう何も言葉はいらないと言った感じ。
誰しも知っていますし、説明不要ですよね。

胸に来るものがありました。

そんな平和への願いを新たにしまして、翌日広島で最初に出会ったのは、
北村西望作の聖観世音菩薩像です。

聖観世音菩薩像

北村西望氏は、日本を代表する彫刻家で、代表作が「長崎平和祈念像」です。
これ、前回のブログでも書きましたね。
そう、「東京大仏」 のいらっしゃる、乗蓮寺にもいるんです、この観音さま。

西望氏は、ご自身も長崎の出身であり、平和への願いも人一倍強かったのでしょうね。
広島と長崎にこの像がある、というのは調べて知っていましたので、
今回、朝イチで訪れてみました。

聖観世音菩薩像

相変わらず、優しくていいお顔。

大仏行脚をはじめてから、この像は日本中あちこちにある、珍しくはないものだ、
ということが分かってきたのですが。

最初に出会ったのが、新潟の五泉市の山中でして。
しかもTwitterで情報を収集して場所を特定し、会いに行ったのが、これと同じ像だったので、
私にとってはとても思い入れのある観音さまなのです。
これも前回書きましたね…「新潟の五泉市に黄金の観音像が!の一部始終」

聖観世音菩薩像

いままでいくつも会ってきた中で、この広島の聖観世音菩薩像が一番大きく迫力がありました。
でも広島市立中央図書館併設 映像文化ライブラリー前という、
かなりの都心部に立っているので、その大きさは際立っていません。

山の中に忽然と存在するのと比べるとやはりインパクトは小さめです。
比べ方がおかしいか…(笑)

そんなことで、広島の大仏さま巡りのスタートです。
…の予定です。またどこかで脱線するかもしれませんが。


よろしければ、こちらをポチッと
お願いします(。-人-。)

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村