先日、七福神巡りなぞをしていて、埼玉を車で走っていた時、
道沿いにちょっと素敵なお地蔵様を発見しました。
なんだかとっても惹かれるお地蔵様だったので、近くにあった道の駅に車を停め、
拝んだのち、写真を数枚撮らせていただきました。

そして道の駅「おがわまち」に戻ってみると、
そこは大きなオブジェも置いてあるなど、チカラの入った道の駅でとても良い雰囲気。
よく旅の途中で道の駅には寄るんです。
その土地の名産品や農作物なんかが置いてあって楽しいですよね。

小川町は和紙のふるさとなんですね。知らなかった。☝こういうの好きです。
(注意 おじさんは人形ではありません。)
そして、「埼玉伝統工芸開館」が併設されていたのですが、
その前に設置された像がどうにも気になってしまったので、写真を載せてみます。

馬にまたがり弓をひいて狙いを定める、躍動感と気迫たっぷりの像。

幼い子供におっぱいをあげている母の姿。「母子像」
この2つがこんな位置関係。

完全に狙ってません?
…ただそれだけのネタ写真なんですけど(笑)
気になってしまったので。失礼しました。
よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヽ(゚◇゚ )ノ

にほんブログ村