南側斜面全体が日本寺の境内となっている仏像マウンテン、
鋸山(のこぎりやま)の参拝記をお送りしています。
昨日は鋸山の看板である日本寺大仏 さまを拝んだところまででした。
ここからは一気に山頂まで長ーーーーい石段を登り、山頂展望台を目指します。

地図の赤で示した順路です。
この略地図だと短く感じますが…実際はかなりキツいです。完全なる登山です!
サンダルやヒールでの参拝は避けてください。鋸山をナメテはいけません。
途中には、至るところに仏像があります。
こんな立派な石の門があって、仁王像がいらっしゃったりもします。

ただただ山を登るだけだとツラいですが、こうやって仏像にお会い出来ると、少し疲れも癒されます。
…少しですけどね。

「西国観音」というこの写真の場所は山頂までもう少しという位置です。
ものすごい数の仏像が並んでいて、カメラには入りきりません。
仏像たちは、ひとつひとつ個性的、表情豊かでとても可愛らしいです。
ただ、長年風雨にさらされてきたためか、首が落ちてしまっている像が多いのが気になります。
明らかに首から上と下が違う、無理矢理な感じの仏像も少なくありません。
早く修復されるといいのですが…。
そんな仏像たちを拝みながら、老体にムチ打って登り続け、とうとう山頂です!

これが山頂展望台からの光景です!

頑張って登ってきた人だけに与えられるこの風景。
高所恐怖症の人にはかなり恐ろしい場所です…ですが、ここはまだ序の口!
これ以上に恐ろしい場所がありました。
その名も「地獄のぞき」(((゜д゜;)))名前からして恐ろしい…!!
地獄をのぞいてみますか?やめますか?
私はもちろんのぞきます。ナチュラル ボーン チャレンジャーですからっ!

先端で地獄をのぞきこんでいる、青い服にオレンジのバックの人が私です。
さすがのチャレンジャーも少し足がすくみました…。
これ、こんな場所とは気付かずに登ってしまって、ビックリ!な人がいます。お気を付けくださいませ…。
鋸山にはまだもうひとり、巨大な仏像がいらっしゃいます。
次はそちらに向かいます…ワクワク(^ε^)♪
よろしければ、こちらをポチッと
お願いします(≧▽≦)

にほんブログ村