鍾乳洞探検はつづきます。
ここからは、
もし携帯サイトにて連載中の私のコラム
「半田カメラの首都圏Bスポ探訪」
を読んでる方がいらっしゃいましたら、
ネタバレになりますので、
あらかじめお気を付けくださいませ。
詳しくはこちらを→お知らせ
昨日ご紹介した大岳鍾乳洞 から
ほど近い場所(車で15分くらいかな)
にもうひとつ
「三ツ合鍾乳洞」という
これまた個人経営らしい鍾乳洞が
ひっそりと存在しています。
入洞料は400円と、とってもリーズナブル!
全長120mと小規模なのが
その理由だと思われますが、
この案内図のとおり、入り口と出口は異なり、
内部は高低差が大きく
たいへん変化に富んだつくりになっています。
出口は入り口よりもかなり高い位置にあるのです。
大岳鍾乳洞ほど、激狭ではありません。
ヘルメットがなくても大丈夫な程度の狭さです。
洞内は撮影禁止となっております。
この写真は受付にて
「穴好きなんです。宣伝しますから、撮影してもいいですか?」
と(笑)許可を得てのものですので、ご注意を。
日原鍾乳洞 ほどのスケールはなく、
大岳鍾乳洞ほどの我が道を行く感もない。
ちょっと地味かな?
でも、
適度な探検家気分が味わえる、
ちょうど良い感があります。
もうひとつ、地表に露出した鍾乳石が観れるという、
ちょっと珍しいオマケも付いています。
ぜひ大岳鍾乳洞とセットで
お楽しみくださいませ。
受付のおばさんも、「ぜひ宣伝してください!」
と言ってました。
こんな宣伝は本意ではないでしょうか?(笑)
よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヘ(゚∀゚*)ノ
にほんブログ村