オーリングテストでダメだったもの | wai blog~日々是安泰~

wai blog~日々是安泰~

旅、子育て、暮らし、気づきを綴るblog。

オーリングテスト。

 

前から気になっていたものの、すぐに忘れてしまい、試す機会がなかった。

 

友達といた時に、ふとオーリングテストのことを思い出した。

その子達(Aちゃん、Bちゃん)もオーリングテストを知っていたので話が早い。

 

ただ、オーリングテストって、力の入れ具合を自分で調整できそうだから嘘っぽい感じもしていた。

 

急に思いついたものだから、とりあえず目の前にあるもので試すことに。

 

左手の親指と薬指でわっかを作り

右手に調べたいものを持つ。

もう一人が、わっかを開こうとする。


その時に開かない(圧がかかる)→〇 

自分に合っている


開く(緩まる)→✕ 自分に合わない

 

簡単にいうとそんな感じ。

 



よもぎ饅頭 〇

アロマスプレー 〇

お茶 〇

ミントの葉 ◯

 

ローズマリー 

 

ガーン


開いてくれたAちゃん友達曰く、

ローズマリーの時だけ、ゆるっとなるそう。

 

えー?

と思って、他にもいろいろなものを試す。

 




庭のどくだみの葉も取って来た。

 

どくだみは微妙らしい △

 

でも、ローズマリーほどはゆるくない。

他のものほどしっかりもしていない。

んー、合わないのかも。

 

スパイスを試す。


ターメリック 〇

ブラックぺっぺー 〇

クローブ 

 

カレー粉は微妙 △

様々なスパイスがミックスしているから、何か合わないものがあるのかもしれない。

 

 

じゃあ、精油は?

 

持っている精油をランダムの握って試す。

 

何を持っているか私は認識していないのに

ローズマリーの精油だけ、ゆるむ!

 

自分でも力が入らないのがわかる。

 

あと、ラベンダーが微妙だった。

 

 

実は最近、紅茶にローズマリーの葉を入れて飲んでいた。

脳が活性化するし、抗菌作用もあるというので。

なかなか美味しくて気に入っていたのだが

 

やめたほうがいいっぽいな。

 

開いてくれたAちゃんも、ローズマリーだけ他と全然違う。

面白いほどゆるんでる!って笑っていた。

 

Bちゃんも同じくローズマリーで開いていた。

 

Aちゃんは大丈夫だった。

やはり個人差があるんだろう。

 

オーリングテスト。

人がしているのを見てるだけだと

嘘でしょ~とか

力の入れ具合加減できるよね、って思うだろうけど

 

できないよ!

 

それに力を入れたくても、入らないのよ。


自分でもローズマリーの時

ふにゃ、っとなるのがわかるの。

 

あーあ、生い茂る生命力あふれるローズマリーよ。

我が家の花壇を占領しているけど、どうしましょ。

 

若返りと抗菌を期待して飲んでいたけど、それももうやめておこう。

まぁ、他に使ってはいないんだけど。

クセのある香りだから使いにくいよね。

 

自分でマッサージする時はローズマリーの精油を使うのはやめとこうかな。

 


 

そうそう、アレルギーがあって

生では食べれないリンゴは〇


不思議~

 

例えば食品も、メーカーによって違ったりもするそう。

 

調べたいものを用意して改めて試してみたい。

 


あと、一人でする方法をAちゃんが教えてくれた。

 

調べたい物を持って片足立ちする。

 

合わないものは不思議なほどふらふらする。

 

元々ふらふらする人もいると思うけど

ふらふらの質が全然違う。

軸がしっかりしないというか。

 

やってみたらわかるよ。

面白いのでおすすめ。


とりあえず、ローズマリーとは距離をおくことにした。




wai