おのれ盆切りぼんがら | 走って転んで泣いた様な話

走って転んで泣いた様な話

アモーレのない日々の話

おはようございます。


今日働いたらお休みになる病院清掃です。


久しぶりに音楽が好きなおじいさんが入院してきました。


電池で聞く小さいラジカセなものだから電池も結構切れる。


なのでおじいさんの音楽係(男のようです)として私の顔を見ると音楽をかけてくれと言われるようになりました。


引き出しにテープと電池が入っていて、音楽係なので取り替えるのは私の義務なのでやっています。


そして昨日は聞いたことのないテープに手を出しました。


カセットテープ世代のあるあるだと思いますが書いてある曲とテープが違う。


最初の曲はなんか聞いたことある。


たしか

おのれぼんぎりぼんがら、ぼんごれちゃーちゃーらららー


みたいな。


それをずっとその微妙な歌詞で歌っていました。


帰ってきてからもタイトルが思い出せなくて。


ぼんぎりって調べるとサザンが出てくる。


そのぼんぎりを質問箱で答えている所に行き、やっと五木の子守唄だと知るのでした。


おどまぼんきり、盆きり

盆から、さきゃおらんと…


おのれではなかったか。



そして清掃ミーティングの日でもありました。


ほぼ総務からのお願いという清掃ミーティング。


いつも介護からの丸投げをこっちに振る日。


なのは分かっていたので

質問。


ベッドの清掃と車椅子についていたものについて。


ベッドについては本当に人手がない時に頼んでいるので対応してほしいと姐さん。


みんなは文句たれる。分かる。分かるわぁ。


こっちも人手ない中振られる仕事が段々増えてくる。


でも昨日1病棟はワーカーさん2人だったし。


そのぶん今日のお風呂用員になるんだともわかる。


でも昨日、お風呂がなかったって先輩後輩が言ってたな。


ないから床を拭いて、後でやらなくて良かったのにって朴さんに言われてムッとしてたって。


お風呂の前付近はコロナの病室が結構入ってて、お風呂でごった返す後ろでナーさん達がガウン姿になることになることからもしかしたらお風呂は中止か?。


話はそれたが

割とそういう部分も見ているので深くは言わなかった。


で、車椅子のクッションについて


3病棟はどうなんですか?と総務。


すかさず3病棟はそんな貼り付けているものはないときっぱり。


前の2人が小声で喋る。


それを見て少しすっきりする。


ミーティング後には部屋掃除に入るつもりで他の仕事は片付けてあったので


部屋掃除も早めに終わり、端に置いてあったベッドの掃除をする。


そこにワーカーさんがやってきてありがとうございますとおっしゃったので


車椅子の貼り物について聞いてみた。


総務から話は言っていたみたいでテープを切り、クッションはこっちでやるとのことだった。


ベッド清掃は終わり今度は点滴スタンドの清掃。


患者さんの所にあるのも気になるが、動かすと戻せない人なのでステーション前にあった3つを洗う。



でもベッド清掃では謎の落下物がどこに使われているのかが分かって良かった。


やっぱメカニック寄りだなぁ、自分って。


そうそう。昨日ワーカーの男の子が辞めるみたいな話を聞いたような。


ヒモになりたいんだって言ってた。


私もなりたいな、専業主婦。


ムリかぁ。おじいさんも男だって言ってたし。



じゃあ行ってきます。


おのれぼんぎり…


あ、ちなみに五木の子守唄は貧しく恵まれない薄幸な境遇を嘆く、悲しい日々の生活心情を歌っている。


私はたぶん五木の子守唄ではなく岸田の子守唄を歌っているような気がします。


岸田、ボンクレボンクラ

息子もボンクラー