松山の街をてくてく | マカロンのブログ

マカロンのブログ

大好きな京都の散策やランチなど、またなんて事ない日々の出来事などを気ままに書いていきます。語彙力の無さや知識の乏しさはスルーの上、優しく見守っていただけると嬉しいです。

ドラマにもなった

坂の上の雲ミュージアムに

行ってみました




写真を撮影できるとこは殆ど無く

窓から見える萬翠荘が

中世ヨーロッパのお城みたいで

とても素敵でした






その後路面電車に乗ってみたり


美味しそうなフルーツパーラーに

立ち寄ってみたり


大街道という商店街を

歩いてみたり





商店街の中程にお寺さんがあって

甘茶接待を行なっていました


せっかくの遭遇なので

有り難くいただいて来ました


びっくりするくらい

甘くて美味しかったです


ご住職が子供たちに甘茶の作り方を

説明していらっしゃいました






街には

漱石ゆかりのものが多いです


お堀の一角に不思議な⛩️鳥居があって

順路→になってたけど

怖くて行けませんでした😅


八股お袖大明神て何?😱






今回は用事で行ってたので

それに便利な繁華街近くの

ホテルに宿泊しました


窓からお城山も見えます


屋上の大浴場から

ライトアップしたお城が見えるのを

楽しみにしてたのですが

私、極度の近視なのを忘れてました💦


裸眼ではボヤけたネオン程度にしか

見えなくてざんね〜ん😢




松山では(愛媛では?)

鯛めしを食べなくては!と言うことで

ホテルのすぐ近くにあった

松山鯛めしのお店に行って来ました

(この辺りは鯛めしロードと言えるくらい

鯛めし屋さんが連なっていました)


愛媛には松山鯛めしと

宇和島鯛めしと2種類あって

松山鯛めしは炊き込みご飯で

宇和島鯛めしは生の鯛のお刺身が

ご飯の上に乗っていて

熱々のお出汁かお茶?を

かけて食べるようです。


私は生物がダメなので松山鯛めしの

お店にしていただきました。


初めて食べたけど

凄く美味しかったです。


生だとばかり思ってたので

炊き込みご飯のがあると知っていたら

もっと早く食べていたのになぁ

(でも新鮮なお刺身で食べれる鯛を炊き込みにするなんて信じられない!と憤慨してる人も😆)




たまたま市駅前から出発する

坊っちゃん列車も

見ることが出来ました😃


今度純粋な観光で行って

この列車にも乗りたいです🚃






今回購入したお土産


どちらも薔薇の形の母恵夢と

薄墨羊羹の会社の最中


期間限定の

伊予鉄高島屋のみで

販売してた商品みたいでした

何事も一期一会🌹





帰りは車で🚗


この日大阪は不穏な天気で

急な豪雨や雷だったようですが


お天気も良く海が綺麗で

快適な道中でした


帰り着いた頃には

大阪のお天気も回復してて

良かった良かった😄