能登かき祭り、無事終了しました。

 

ご来店いただきました皆様

誠にありがとうございました合格

 

 

5種類のソースで

焼き牡蠣をお出ししたのですが

一番好評だったのは・・・

 

春菊クリームソースですかね↓

 

 

クリームとは言っても

さっぱりしていて

少しエスニックな香りもあって

意外性がうけたのだと思います。

 

注文が一番多かったのは

ネギ生姜ソース。

 

これは日本人なら生姜ない(笑)

分かり易く美味しいですからね。

 

牡蠣の季節はまだ続きますので

引き続き

「生牡蠣ポン酢」

「カキフライ」

「かき爆弾」

「牡蠣グラタン」

などのメニューは

順番に続けていく予定です。

 

 

寺田屋の一週間が終わり

本日水曜日は定休日。

 

今後のスケジュールとしては

明日から

『バレンタインフェア』ラブラブ

 

シェフがチョコレートケーキを焼きます。

 

 

写真は試作品。

大体こんな感じになります↑

 

【寺田屋のスケジュール】

2月12日(水) 定休日

2月13日(木)15時〜21時 バレンタインフェア

2月14日(金)15時〜21時 バレンタインフェア

2月15日(土)12時〜20時

2月16日(日)12時〜20時

2月17日(月)15時〜21時

2月18日(火)15時〜21時

 

若いお客様が来られて

寺田屋の情報の取り方を聞かれた時に

 

「アメーバブログを毎日更新してます」

 

って答えたら

 

「え?インスタグラムじゃないんですか?」

 

って言われて

ブログって何ですかって雰囲気に

苦笑いしました😂

 

インスタグラムもやっております。

インスタグラムはこちら↓

 

 

そんな訳でインスタのURLを

昨日から貼り付けている訳ですが

逆ですよね。

インスタにアメブロの紹介をするべき。

 

もうね、年寄りがネットの世界に

付いて行くの大変!💦

能登牡蠣、好評です^^

 

 

直火で炙ると爆ぜる牡蠣。

 

そこらじゅうにアルミホイルを貼って

ガンガン焼き。

 

 

シェフ「汚れるけど、すぐに落ちるから

掃除は楽」とのこと。

 

 

店の中に牡蠣の焼ける香りが充満し

海の家にいるかのようです。

 

 

昨日は静かな営業で

お客様のリクエストを何でも聞ける状態でした。

 

「暗がり峠の有精卵を食べてみたい」

の声に

はい、出来るよ。

ハムエッグナイフとフォーク

 

 

ハムは自家製、

卵は見て分かるよう

卵黄が綺麗なレモンイエロー。

 

卵自体、味は一見淡白なんですが

生臭さが全くなく

優しい旨味だけが口に残るタイプの卵です。

 

 

「卵だけを純粋に食べたい」

 

はい、ではハムエッグのハム抜き↓

 

 

うん、これを「目玉焼き」と言いますね(笑)

 

ちくわ好きのシェフが

賄いに大量のちくわを買って来て

いや、こんなに要らんやろ

メニューに載せてみようかな?

と思って

『手作りタルタルで食べるちく胡』

と言うメニューを

シャレで書いたら

オーダーが入りました。

 

 

世の中何が起こるか分かりません。

マーケティングの本を読むより

まずはメニューに載せてみよww

 

そうかと思えば

 

「アテで肉を食いたい」

 

はい、黒毛和牛のステーキ。

お箸で食べやすいように

カットしておきました🥢

 

 

デミグラスソースにニンニクチップス。

牛肉が美味しいのは、まあ当然で

付け合わせの焼き野菜が

美味いと言われるのは

嬉しいですね。

 

 

明日の寺田屋は定休日でお休みです。

 

先週の水曜日のお休みに

たまたま淀屋橋のマルシェに出会い

お野菜とガーベラを買いました。

 

マルシェのお花は流石です。

一週間経っても生き生きしてはる合格

 

 

明日も時間が許せば行ってみよう。

 

本日は建国記念日で祝日ですので

寺田屋は12時オープン。

 

20時まで宜しくお願い致しますねこへび

 

【寺田屋のスケジュール】

2月11日(火・祝)12〜20時 能登かき祭り

2月12日(水) 定休日

2月13日(木)15時〜21時 バレンタインフェア

2月14日(金)15時〜21時 バレンタインフェア

2月15日(土)12時〜20時

2月16日(日)12時〜20時

2月17日(月)15時〜21時

 

インスタグラムはこちら↓

 

 

今日も寒い大阪です。

 

昨日も少し雪がちらつき

こんなに何日も連続で

雪がちらつくのは

大阪ではとても珍しい。

 

 

北陸の方はもちろん

もっと寒く、雪も凄い。

 

そんな中で水産業に携わってはって

牡蠣の水揚げ作業をされてる方がいて

初めて美味しい牡蠣が食べられるんですよね〜。

 

いやもう感謝しかございません。

冬の海とか無理です😂

 

 

5種類のソースでお召し上がりいただけるように

準備しておりましたら

昨日「5種類下さい」とご注文いただきました。

 

 

・春菊のクリームソース

・おろしポン酢

・トマトコンカッセ

・柚子味噌

・ネギ生姜

の5種類です。

 

 

いろいろ試していただけると

嬉しいです♪

 

パスタは『ラザニア』。

北新地時代の宴会コースで

よくお作りしました。

 

 

ミートソースもベシャメルも

もちろん手作りです。

800円也。

 

そしてよくご質問される

「手作りおしゃぶり昆布」。

 

 

これも是非一度食べてみて下さい。

圧倒的な日本酒泥棒感(笑)

 

 

↑ピンぼけの残念感💧

 

おしゃぶり昆布は250円也。

 

昨日も差し入れをいただきました。

シェフへのバレンタイン・プレゼント。

ありがとうございます❗️

 

 

お休み明けの

2月13日から寺田屋でも

バレンタインフェアをやります。

 

チョコレートケーキを焼いて

こんな感じでデザートを提供しようかと↓

 

 

どうぞお楽しみに^^

 

まずは本日15時から

明日は火曜ですが祝日ですから

12時から、宜しくお願い致します。

 

【寺田屋のスケジュール】

2月9日(日) 12時〜20時 能登かき祭り

2月10日(月)15〜21時 能登かき祭り

2月11日(火・祝)12〜20時 能登かき祭り

2月12日(水) 定休日

2月13日(木)15時〜21時 バレンタインフェア

2月14日(金)15時〜21時 バレンタインフェア

2月15日(土)12時〜20時

2月16日(日)12時〜20時

 

インスタグラムはこちら↓

 

 

昨日はびっくりするくらい

静かな寺田屋でした。

 

金曜日はバタバタだったのに

土曜日が一日中静か。

 

これが飲食店の怖いところです。

怖い笹小舟の世界に帰って来たんだなー

と実感します(苦笑)

 

しかし、出会いはいろいろありまして。

 

初めてお会いするお客様から

いきなりプレゼントを頂戴しました。

 

 

東京都目黒区のお菓子と

東京の焼き海苔。

 

 

東京出張にでも行かれた後なのかと思いきや

東京からお越しになられたとの事!

 

5年ほど前から、ずっとこのブログを

お読みいただいていたらしい。

 

手術をされて、お声が出なくなったそうで

筆談。

 

✍️「ずっと応援していました」

ありがとうございます!

✍️「一人で来てもいいですか?」

もちろんです!

歓迎ですベル

 

別のお客様から徐に差し出された

ずっしりした卵。

 

 

暗がり峠で自然有精卵を生産されている方が

お知り合いらしい。

 

見るからに美味しそうラブラブ

 

 

日本人として

これは卵かけご飯にしていただきます(笑)

 

佐渡島産湧水胚芽米×暗がり峠有精卵

 

なかなか凄い組み合わせの

卵かけご飯が試せそうですグッド!

 

別のお客様。

 

「裏メニューのアレを作って欲しい。」

 

アレですか・・・

お高くなっちゃいますよ。

 

「いいの。母が食べたがっているから。」

 

お母様が寺田屋の肉飯のファンだそう。

 

 

お時間とお値段が許すなら

何でも作らせていただきます。

 

さて、寺田屋では

『能登かき祭り』をやっております。

 

 

焼き牡蠣1個500円。

ソースをいろいろご用意しておりますので

ご指定下さいませ^^

 

そして大きな独り言タイム。

 

寺田屋のカウンターの椅子。

いつまでも借り物と言う訳にも行きません。

時々ネットで探しています。

 

難しいのは

座面の高さが70センチ

と言うのが欲しいの。

 

でも多いのは

65センチと74センチ。

 

選択肢が少ない上

あとは価格との勝負なんですが

10脚まとめて購入するとなると

それなりの金額になっちゃうんですよねー💦

 

https://room.rakuten.co.jp/room_5caebfc2c1/items

 

中古でもいいんですが

それだと10脚揃わないだろうし。

 

ずっとぐずぐず考え中。

 

テーブルも何かちゃんとしたのを

ご用意しないと

予約を取ろうにも取れないし。

 

寺田屋、まさに未完成劇場汗

 

今まだこんなところにいます。

以上中間報告でした。

今朝は流石に寒かった。

 

携帯の天気予報で

「20分後に雨(雪)が降る」

って出て来たので

慌ててベランダへ洗濯物を取り込みに出たら

凍えました。

 

大阪でも最低気温がマイナス3度。

体感気温はマイナス6度。

 

でも大阪はお天気には恵まれていると思う。

結局雨も雪も降らなかったし。

 

 

朝8時の大阪の空です。

 

寒い寒いこの時期に

寺田屋では『能登かき祭り』をやっております。

 

 

能登から直送で届きました❗️

 

 

一斗缶の中に

殻付き牡蠣がぎっしりラブラブ

 

 

この殻付き牡蠣、一応「加熱用」です。

 

一応、と言うのは

生で食べられる海域で育ったもので

成分規格検査でも

生食OKとなっているから。

 

でも万が一ってありますやん?

そうゆう事らしい。

 

なので超レアに火入れをして

お召し上がりいただきます。

 

 

何も付けずにプレーンでも良し

ソースをお選びいただいても良し。

 

 

能登のお酒もございます。

 

開店祝いに頂戴したもの。

それぞれに思いがありますね。

 

 

ついでに早春の味覚も紹介。

 

八尾の若ごぼうが出ました!

 

 

北新地でも人気だったなぁ、

シェフの作る若ごぼうのたいたん。

 

 

さて、週末の営業は12時から。

 

早寝早起き早酒で

週末も健康に過ごしましょう(笑)

 

宜しくお願い致します^^

 

【寺田屋のスケジュール】

2月7日(金) 15時〜21時 能登かき祭りスタート❗️

2月8日(土) 12時〜20時 能登かき祭り

2月9日(日) 12時〜20時 能登かき祭り

2月10日(月)15〜21時 能登かき祭り

2月11日(火・祝)12〜20時 能登かき祭り

2月12日(水) 定休日

2月13日(木)15時〜21時 バレンタインフェア

2月14日(金)15時〜21時 バレンタインフェア

 

※バレンタインフェアでは

シェフのガトーショコラが

メニューに登場する予定です♪

大阪市都島にある寺田屋は

地下鉄都島駅1番出口を出て

150歩のところ。

 

大きな通りに「はま寿司」があり

そこから左を眺めると

焦茶色の↓こんな建物が見えます。

 

 

三軒長屋の一番手前が寺田屋です。

 

さて、お伝えしていた通り

今日から『能登かき祭り』がスタート❗️

 

 

上下の写真はイメージ。

 

これから牡蠣が一斗缶で届きます^^

 

 

プレーンにそのまま食べる他

5種類のソースをご用意する予定です。

 

1個500円(税別)なり。

 

ただし!

公式LINEにご登録してくださっている方は

50円引きアップ

公式LINEの画面をお見せ下さいませ。

 

すいません、こうゆう告知って

公式LINEを使ってするもんですよね💦

その為のツールだし。

でもお金がかかるんだもん。

1ヶ月5000円は高過ぎる💧

 

だからブログでしつこく書きます。

 

公式LINEにご登録できていない方でも

寺田屋でQRコードを読み取って

登録して頂けたら

焼き牡蠣1個につき50円引きに

させていただきます。

 

そして、8万円のボトルをキープしてくださっている

ボトルキーパーの皆様!

お待たせしました、

今からご支援の恩返しをしますね。

 

ボトルキーパーの皆様は

焼き牡蠣半額❗️

何個召し上がっても

50%オフの250円とさせていただきますベル

 

お支払いはどうか現金でお願いしますm(_ _)m

現金払いは消費税5%で

ポイントカードも発行。

とにかく寺田屋では

ニコニコ現金払いでお願い笑い泣き

 

能登の牡蠣以外に

兵庫県坂越の牡蠣も仕入れます。

 

こちらは生牡蠣や

かき爆弾に致します。

 

 

揚げ物もかき爆弾に、エビフライ

 

 

実はめっちゃ美味しい「鶏唐」と

ラインアップが充実。

 

お持ち帰りもOKグッド!

 

お持ち帰りのお問い合わせに

よくサンドイッチの事を

尋ねられるのですが、

とにかく早めにご予約して下さい

とお願いしております。

 

 

自家製ハムが焼き上がりました。

 

ハムと胡瓜のサンド、1000円。

 

 

エビフライサンド1400円。

 

 

暇なら別に構わないのですが

結構手間をかけてお作りしているので

バタバタしていると

めちゃくちゃお待ちいただく事になってしまいます。

 

数が多い場合

パンが足りなくなったり💦

 

 

ご予約のやり取りには

公式LINEが便利。

 

 

桃の節句や端午の節句のローストチキンも

メールでお申し込みいただけると幸いです。

 

さてさて、まずは『能登かき祭り』

来週火曜日の建国記念日まで

どうぞ宜しくお願い致します合格

 

【寺田屋のスケジュール】

2月7日(金) 15時〜21時 能登かき祭りスタート❗️

2月8日(土) 12時〜20時 能登かき祭り

2月9日(日) 12時〜20時 能登かき祭り

2月10日(月)15〜21時 能登かき祭り

2月11日(火・祝)12〜20時 能登かき祭り

2月12日(水) 定休日

2月13日(木)15時〜21時 バレンタインフェア

2月14日(金)15時〜21時 バレンタインフェア

 

※バレンタインフェアでは

シェフちゃんのガトーショコラが

メニューに登場する予定です♪

 

昨日の定休日は

午前中に梅田に行きました。

 

目的は飲食業界の試食会です。

 

シェフ「すんごい久しぶりに地下鉄に乗ったね。」

 

去年12月から寺田屋に篭りっぱなし。

梅田ら辺を歩くのも

めっちゃ久しぶりのような気がします。

 

 

こうゆう業界の試食会なんて

何年ぶりでしょう。

 

いろんな食材を見て食べて

いろいろ参考になりました。

メニューに活かしていきます。

 

そしてワタクシだけ中央区へ移動して

午後からは某セミナー。

 

移動の途中でお天気吹雪。

 

 

今季、雪を初めて見ました❄️

寒かったですねー

今日も変わらず寒いけど。

 

セミナーを終えて

少し歩こうと歩いていると

御堂筋に路上喫煙禁止地区の文字発見。

 

 

これをシール化して配布して下さい。

 

5メートルおきに

寺田屋の前の道に貼ります。

 

などと思っていたら

淀屋橋でマルシェをやっていました。

 

 

ヨドナの前にマルシェをやっていると言うのは

知ってはいましたが

遭遇するのは初めて。

 

覗いてみたら、まあ楽しいラブラブ

 

 

既に寺田屋のお野菜は

ほとんど仕入れた後でしたので

今度はシェフと一緒に来て爆買いしよう。

 

とりあえず国産レモンを20個購入。

 

 

レモンタルトを作りましょう音譜

 

さて、寺田屋に戻って

シェフと合流し、

仕込みです。

 

 

キッシュオニオン作り。

 

玉ねぎ(もちろん国産)を向いて

手切りでスライスして

とことん炒めます。

 

これで道半ば↓

 

 

懐かしいですね、この投稿。

北新地時代によく同じ内容を書いていた

記憶が(笑)

 

明日から『能登がき祭り』ですが

すぐに出せる麺飯メニューをご用意しておこうと

ミートソースの仕込み。

 

 

ラザニアを組んでおこうと思います。

 

長時間の仕込みに

少し壊れかけてるシェフ。

 

 

淀屋橋マルシェで

思わずお花を買っちゃいました。

 

開店祝いにお花はいらぬ。

カンパか調味料にして下さい!

と可愛げの無い事を言い続けましたが

本当はお花大好きです。

 

 

ガーベラがこんなにたくさんで

300円だったのです。

これは買っちゃうでしょう爆  笑

 

 

3月と5月の節句イベント

『ローストチキン頒布会』。

 

チラシは寺田屋にございます。

 

「チラシを置いてあげるよ」

「チラシを貼っておいてあげるよ」

と言う各施設の方がいらしたら

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

本日は臨時でお休みを頂いております。

 

2週間休んでいないので

流石に体調的にやばいな

と思いまして・・・

 

まあ、今日も仕込みにお店には入るのですが。

 

定休日は水曜日ですが

時々こうやって臨時休み致します。

 

ご迷惑をお掛けしますが

長く寺田屋を続けて行く為に

ご理解頂けたら幸いです。

 

【寺田屋のスケジュール】

2月6日(木) 仕込みのため、お休み

2月7日(金) 15時〜21時 能登かき祭りスタート❗️

2月8日(土) 12時〜20時 能登かき祭り

2月9日(日) 12時〜20時 能登かき祭り

2月10日(月)15〜21時 能登かき祭り

2月11日(火・祝)12〜20時 能登かき祭り

2月12日(水) 定休日

昨日は都島警察へ行って来ました。

 

 

別に事件があった訳ではございません。

 

問題はタバコの吸い殻のポイ捨てです。

 

 

寺田屋3rdのある場所は

車は通れるものの

細い路地みたいな道路沿い。

 

しかも目の前は長い間

放置されている空き地で

管理している気配のない草むら。

 

 

街灯もなく夜になると真っ暗で

昼間もそんなに人通りがある訳じゃない。

 

と言う場所ゆえに

とにかくわざわざここに

タバコを吸いに来る輩が絶えない。

 

そして過半数の輩が

吸い殻をポイ捨てしていく。

 

 

寺田屋のプレオープンに合わせて

綺麗に掃除しましたし

雑草まで抜きましたし

ポイ捨て禁止のポスターまで貼りました。

 

が、ご覧の通り。

 

 

ご丁寧にタバコの空き箱まで

捨ててはります。

 

しかも、先日寺田屋の店先に

段ボールをゴミとして出しておいたら

その段ボールの上に

タバコの吸い殻がポイ捨てしてあった爆弾

 

シェフが見つけて

報告を受けた時には

にわかに信じられませんでしたダウン

火事になってたかもガーン

 

これはもう無理!と判断して

都島警察に行ったのです。

 

 

そうしたら、警察官の方に

路上喫煙に関することは

大阪市の管轄になるので

『大阪市環境局事業部事業管理課路上喫煙対策担当』

へ電話をするように言われました。

 

「罰金って書いてあるから

警察だと思われるんですが、

大阪市の条例に関することなので」

と説明してくれて

電話番号も教えて下さいました。

 

 
路上喫煙対策担当(06-6630-3228)へ
電話をしてみました。
 
電話に出たのは、声の感じから
30代くらいかなと思われる若い男性。
 
愛想はありませんが(まあ必要ないからね)
丁寧な受け答えをして下さる方でした。
 
お店をやっていて
その前の道や空き地の周辺で
路上喫煙が絶えない件を伝えると、
場所を選定して
「そこは間違いなく大阪市の道路になるので
路上喫煙は禁止されている場所です」
と言われました。
 
取り締まりをして欲しい、と要望を伝えると
「指導員に巡回するように伝えます」
とのこと。
 
ここまではいいんです。
 
続けて
「只今同じような要望の電話が
たくさん掛かって来ていて
指導員の数が足りず
巡回に行くのに数日かかります。」
 
えっ❓
今タバコを吸っている輩が
目の前にいるのに
巡回に数日?
 
ダメだ、こりゃ叫び
 
一応、巡回と指導員の数を増やすよう
要望を伝えて、電話をおきました。
 
分かってる。
要望なんか電話で伝えたって
どうせ大阪市のお偉いさんのところまで
伝わる訳じゃない。
 
でも「何もしない」のでは
無責任だろうと
大阪市の『市民の声』と言う
インターネットフォームからも
苦情は訴えておきました↓

私たち綺麗好きなんですよ。

 

 

店の前にゴミやタバコの吸い殻が

落ちている、この現実がイヤなんです。

 

別にタバコを吸うなと言っている

訳ではございません。

 

嗜好品なんだから

自分の家や喫煙OKなお店で

好きなだけ吸えばいい。

 

 

でも道や溝へのポイ捨ては無い。

 

段ボールの上に吸い殻を捨てるのは

もう準犯罪レベルだと思う。

 

 

虚しいけど、時々電話したり

市民の声に訴えるしかないですな。

 

長いぼやきをお読みいただき

申し訳ございません。

 

最後に、3月と5月の

節句イベントの告知です。

 

 

桃の節句と子供の日に

お子様方が大喜びしそうな

ローストチキンのテイクアウトをやります合格

 

鶏のサイズは、現在

小さめの丸若鶏を生産する

養鶏場が減っているとのことで

チルドの丸鶏は

大きいサイズのものしか手に入りません。

 

どうせなら冷凍のものではなく

フレッシュな丸鶏を召し上がって頂きたい。

 

なので、丸鶏は大きめ。

4人前くらいあるローストチキンだと

思って頂いていいと思います。

 

 

数量限定となりますので

ご予約はお早めに📩

 

公式LINEでのやり取りが便利です。

 

宜しくお願い致します^^

 

【寺田屋のスケジュール】

2月5日(水) 定休日

2月6日(木) 仕込みのため、お休み

2月7日(金) 15時〜21時 能登かき祭りスタート❗️

2月8日(土) 12時〜20時 能登かき祭り

2月9日(日) 12時〜20時 能登かき祭り

2月10日(月)15〜21時 能登かき祭り

2月11日(火・祝)12〜20時 能登かき祭り

2月12日(水) 定休日

未完成な寺田屋のまま

とにかく営業を続けている寺田屋です。

 

4年半と言う時間をかけて

再起を果たして良かったことは、

とにかく懐かしいお客様方に

再会出来たこと。

 

皆様、このブログを読み続けてくださり

開店祝いには、ちゃんと

調味料を持って来て下さる。

 

千鳥酢を大量に頂戴しました。

これ、重かったでしょう💦

ありがとうございます!

 

 

昨日は箱を渡されて

何かと思ったら

大量のピンクソルトアップ

 

 

これまた重かったですよね💧

ありがとうございます!

当分の間ピンクソルトは買わずに済みそうです。

 

好評だった

『豚と大根の有機味噌でたいたん』。

 

 

これも開店祝いでいただいた

丸しぼり味噌を使った一品。

 

 

このお味噌美味しいです合格

 

楽天ルームに貼ってありますから

ご興味のある方は情報を取って下さいね。

https://room.rakuten.co.jp/room_5caebfc2c1/items

 

また何か味噌煮を作ろう。

 

これも味噌料理、ぬた。

 

 

ぬたでお酒を飲むのが好きラブラブ

 

と言うことで

たまにはお酒の紹介をば。

 

日本酒いろいろあります。

 

 

ボトルワイン、今のところ

ほとんどご注文はないのですが

実はいろいろあります。

 

 

日本酒は1杯600円から。

ボトルワインは今あるのは

5500円から7500円くらいまで。

 

寺田屋ではハウスワインや

ハウス日本酒が390円(税別)です。

 

390円と言っても

かなり優秀な子たちで

日本酒は純米の生酒、

ワインはマキコレのピンピンの自然派ワイン。

 

だからハウス酒で、十分ご満足いただける

と自負はしているのですが・・・

 

でもお勉強のためにも

私たちが飲みたいから

その内ワイン会でも開催しますかね(笑)

 

昨日は大変静かな月曜日でした。

たぶん今日も静かでしょう。

 

静かな寺田屋で

ゆったりまったり過ごしたい方は是非。

 

テイクアウトも歓迎です。

暇だと何でも作りますゲラゲラ

 

今後のスケジュール↓

 

【寺田屋のスケジュール】

2月3日(月) 15時〜21時

2月4日(火) 15時〜21時

2月5日(水) 定休日

2月6日(木) 仕込みのため、お休み

2月7日(金) 15時〜21時

 能登かき祭りスタート❗️

2月8日(土) 12時〜20時

2月9日(日) 12時〜20時

2月10日(月)15〜21時

2月11日(火・祝)12〜20時

無事、エビフライ恵方巻が終わりました。


いや、無事なのか?

最後はエビフライも

エビフライサンドの為のパンも

無くなっちゃった。



バタバタしてて

お待たせしてしまったお客様

すいませんm(_ _)m


来年の課題としては

当日のご予約にもっとちゃんと

対応出来るようにする事

ですね💦



節分は終わりましたが

エビフライサンドは続けますので

出来れば事前にメールで

ご予約下さいませ。



営業時間中は

スマホを見る暇がない場合がございます。


出来るだけ早く

ご連絡いただけたらと思います。


さて、次のイベント🍽️


時々このブログで書いていますが

昔、能登に移住しようかと

訪れた時に知り合いが出来ました。



当時彼女は女子大生で

卒業共に能登に移住して

森林組合に勤め、

現在ご結婚されて

水産業に従事されてます。


そこから今週末の金曜日と

日曜日の2度に渡って

一斗缶で牡蠣を

直送して貰う事にしました。



こんな感じで届くはず↓



能登の震災には

皆様それぞれ思うところが

おありかと思います。


阪神、淡路の大震災から

今年で30年。


一番大事なのは

忘れないことです。


今週は金曜日から5日間

寺田屋で能登かき祭り、

忘れないで下さい。←そこ?笑


それ以前に

今日も明日も寺田屋は

営業しております。


平日の営業時間は15〜21時。

宜しくお願い致します^ ^


【寺田屋のスケジュール】

2月3日(月) 15時〜21時

2月4日(火) 15時〜21時

2月5日(水) 定休日

2月6日(木) 仕込みのため、お休み

2月7日(金) 15時〜21時

 能登かき祭りスタート❗️

2月8日(土) 12時〜20時

2月9日(日) 12時〜20時