リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン

今日もお立ち寄り下さり

ありがとうございますウインク

夏バテ防止してる?

リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン

 


普段何気に

他人に期待してませんか?


私もそうだったのですが、


無意識レベルで


他人に期待しちゃってるんです。



今日は、

他人に期待しない方がなぜラクなのか。


ということについて

書いてみました。


人との関係で

ストレスを感じることが多いという方は

参考になると思うので

ぜひ最後まで読んで見て下さいねニコニコ


星


他人への期待とは


例えば、


相手にして欲しい

優しくして欲しい

親切にして欲しい

特別扱いして欲しい

など。


無意識レベルだから

自覚がないけど


人との関係で疲れる人は

この期待を

結構しているんじゃないかと思います。


私がそうだったから分かるんですよ指差し


だから、


悲しい相手にしてくれない

不安優しくしてくれない

知らんぷり不親切だった

ちょっと不満軽く扱われた


と敏感に感じて


いちいち傷ついたり、

がっかりしたり

ものすごくストレスを

感じてしまってると思うんです泣き笑い



なぜ期待するかというと


そうすることが当然

そうするべきだ


と無意識レベルで思ってるから。


星


ではここで頭を1回切り替えてもらって


逆の立場から自分を振り返ってみて欲しいのですが



相手にして欲しい

優しくして欲しい

親切にして欲しい

特別扱いして欲しい


これらを、あなたが相手から

①期待されてるとしたら

どんな気持ちがしますか?


②相手の期待通りに動いていますか?


③期待通りに動きたいですか?


少し、考えて下さいねニコニコ


私なら、正直、、、


①めんどくさい、重い、私の好きにさせて

期待に応えなきゃと思ったらストレス


②期待に応えられてるときもあれば、

そうでない時もあると思う


③そもそも何を期待されてるかわからないから、考えるのが面倒


と、思います。



で、結局何なん??


前置きが長くてごめんなさい。

つまり何が言いたいかというと


他人に期待するくせに

他人からの期待に応えるのは面倒


という、自分勝手な考えだということなのです指差し



私はこのことに、気付いてから


他人からの期待に応えなきゃと思うのをやめ、他人に期待するのもやめました!



それ以降、人との関係で


ストレスを感じることがぐんと減り、自分の思考や選択がとってもシンプルになっていきましたラブラブ




「当然だ」とか「そうするべき」という考えを改め


その結果


感謝キラキラすることが増えました

キラキラキラキラキラキラ


また、

相手の期待に応えるためではなく


自分がどうしたいか


という超シンプルな自分軸思考で


自分の行動を選択出来るようになっていきました。



良かったら試してみてくださいねラブラブ



 

6月の人気記事♡読んでみてね♪

 

 

 

 


 

 

 

自己肯定感の育て方について説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自信がない

自分を好きになれない

ダメな自分を許せない

何でも自分のせいだと思いがち

何も取り柄がないと思う

消えていなくなりたい

 

そんな自分を

変えたい!!

 

下矢印

下矢印

下矢印

 

私と一緒に

リバウンド無しの

しあわせ体質へ改善

しませんか?

 

 

ドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツ

 

心の穴が驚くほど埋まる♡

ネガティブだって大丈夫♪

大人の自己肯定感は

自分で育てる!

がんばるママと先生のための

心の休憩所


 ゆきこ✿(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

ピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツピンクドーナツドーナツ

 

 

 

 

 

 

サムネイル

私の願い

 

しあわせなママを増やして

しあわせな子育てを

 

しあわせな子育てで

しあわせな子どもたち

 

 

しあわせな先生を増やして

しあわせになるための教育を

 

しあわせになるための教育で

子どもたちも

しあわせになる方法を身につける

 

 

しあわせな子どもが増えることが

みんなのしあわせにつながる

 

温かくて

思いやりがあって

愛と感謝で満たされる

みんなが

大切な存在だと

思える

そういう社会に

少しずつでも

近づいていきますように